書評:内田樹「街場のメディア論」


<2010/09/20(Mon/Hol)>
 いつも内田先生のブログを読んでいるのに、また本を買って読んでいることが
まさに「反対給付義務」に応えている訳ですが(笑、訳語としては「返礼義務」
の方が良さそうだが、おそらくレヴィ・ストロースの用語の直訳なのだろう)。
 いきなり中身の話をしてしまったが、出版、放送と言ったメディア業界の話と
言いつつ、素人にも分かりやすい説明で現代社会批評コラムみたいになってる、
内田先生らしい展開。これの原型が大学の授業と言うのもすごいな、研究者向け
としては基礎的な説明がないし、一般教養としたら、こんなに就職に直結した内
容(学生さんたちはもっとリアルな情報を求めるかもしれないけど)ってのがス
トレートだ。
 この「反対給付義務」の説明が絶妙だ。出版業界が冷え込む中で無償で本を読
ませることの大切さを説くと言う、アクロバティックでありながら、とても根本
的な部分で合点の行く話、まさに内田先生の独壇場。
 クレーマーの問題や正義の問題もメディア論の1つとしてどれも興味深いが、
特に惰性の問題はメディア論から教育崩壊、医療崩壊の話へと広がり、これが本
当に学校の授業なら面白過ぎるじゃねーか!と言う内容。