「カワイイ」のラジカル化


<2010/08/23(Mon)>
 ある意味、シーシェパードのような過激な運動は、動物愛護と言う“やさし
さ”の感情を基盤とする市民運動としては矛盾しているように見える。しかしこ
の“ねじれ”は、ポスト冷戦で目標を見失った旧市民運動勢力の時代の象徴だと
言える。
 しかし、動物愛護のように、「カワイイ」に依拠したラジカルさ、という点で
は、実は日本の方がずっと進んでいるのではないか、と思うところがある。もち
ろんそれらはSSのような政治ステートメントにはならず、どこまで言ってもエ
ンターテイメントの世界にとどまっている。例を挙げれば、ガングロギャル文
化、アイドルホラー映画、セーラームーンに代表される女の子戦士アニメ、など
など。これまで日本ではカウンターカルチャー=対抗文化は輸入文化以上ではな
かった。カウンターカルチャーはその後日本で独自の成長を遂げたが、欧米のよ
うに市民政治運動と呼応することはなく、あくまでもエンターテイメントの領域
にとどまった。しかし、欧米でも911に関連した反戦運動などはあったもの
の、ポスト冷戦で彼らのポジションが不明確になっているのは否めない。「カワ
イイ」を原点としたラジカルさ、というのは、日本も欧米も同じのようである。