首都大学東京の学生退学問題


<2010.06.25(Sat)>
論点は2点。

・アンダーグラウンドカルチャーの作法と言うものがある
 文化には世の常識と相容れないものなんてたくさんある。そういう世界で
生きている人たちは彼らの他にも昔からたくさんいる。そういう世界を一度
覗いて学ぶのは必要だろう。SM、フェティッシュ、同性愛など、世間が受
け入れてくれない文化の現場を見て、どうやって一般社会と折り合いを付け
ているか、学ぶ良い機会にして欲しい。

・昔は問題学生なんてたくさんいた
 学生運動が盛んな時代には、顰蹙を買うどころか、警察のお世話になった
学生なんてたくさんいた。それが今では、大学当局が率先して学生の犯罪者
逮捕に協力する始末(もちろん、誰が見ても犯罪だと言える容疑ならその方
が良いが、政治活動、芸術活動の場合、他者の価値観に左右される)。ヨー
ロッパでは、世界的に知られた社会思想家が投獄経験を持っているのはざら
だ。
 今回の事件の場合、指導教官も芸術における不道徳の価値を公言していた
訳で、この教官は学生を擁護すると同時に、社会的責任は学生より先に取る
のが筋だろう。
 この、石原色に染まった大学に学生自治を要求するのは無理な話ではある
が、一般論としては、大学当局は学生の思想、芸術表現の自由を擁護するべ
きだと思う。