ネコ活の極意


<2010.02.19(Fri)>
 ネコ活を始めてから半年くらい経った。DJを始めたときはそこそこモノにする
のに4年くらいかかったから、ネコ活もそのくらい時間がかかるだろうと思って
いたが、DJのように週一でしか練習していないのと違い、ネコ活は会社の帰りや
銭湯の行き帰りなどかなり高い頻度で活動しているので、最近は成果も見えるよ
うになってきた。それでも先輩の猫ストーカーの皆さんにはまだまだ尻が青く見
えるだろうとは思うが、他人に教えると言うより、学んだことを復習の一環とし
て自分なりにまとめる(そもそも僕が日記を書く目的は、友達に読んでもらうと
言う以上に、未来の自分を読者として想定していることが多い)、と言う意味
で、ネコ活の極意をまとめてみる。

・先ずは猫視線
 言葉の通じない(いや、たとえ通じたとしてもだ)野良猫相手に、上から目線
で避けられないはずがない。猫と同じ目線でアプローチするのは基本中の基本。
塀の上や階段の上のときは立っていても良いが、地面を歩いている猫に近づこう
としたら、しゃがみ歩きは必須。できることなら、陸自隊員のように匍匐前進し
たい(笑)。もちろん、街中でそんなことやってたらおかしな人だと思われるだ
ろう。だがたいていの場合、猫と遭遇するのは人通りの少ない路地裏だし、銭湯
巡りで知らない町を歩いているような場合は知ってる人間に会う確率は極めて低
い。警察に通報されない範囲でとにかく低い姿勢でアプローチ。

・猫のいそうな場所
 初歩としては、やはり狭い路地裏、と言うのはある。しかし更に一歩進んで、
猫がよく出没するエリア、と言うのも、ネコ活動家としては押さえておきたい。
やはり、地元で毎日のように繰り返し歩いている道を観察している中で、ここは
猫と遭遇する確率が高い、と言うのがだんだん見えてくる。結局、そう言う場所
は、近所に猫に餌をやる人が住んでいたりするエリアのようだ。ただ、初めての
町でそう言う愛猫家が住んでいるかどうかは判断することは難しい。しかしヒン
トはある。
 先ずピンと来るのは、水の入ったペットボトルが並んでいるエリア。これは住
民がネコ除けのために置いている場合が多いので(ネコじゃなくてカラスじゃな
いの?)、水入りペットボトルを見かけたらあたりをキョロキョロすべし。
 次に、「野良猫に餌をやらないでください」と言う看板が出ていたら、これは
野良猫が寄って来る町だと考えて間違いない、皮肉なことではあるが。もちろん
僕はネコに餌をやるほどお人好しじゃないので(笑)、ネコ活の重要な証拠物件
として利用させてもらっている。

・夜でもネコは活動している
 ネコ活する人の多くは昼間に公園や神社で野良猫で戯れる、と言うのが多い。
しかしオイラは勤め人、週末以外はどうしても夜遅くしか自由になる時間がな
い。しかし野良猫は意外と夜中も活動していることが分かった(ただしネコ写真
家には不向きだ、フラッシュを焚いても目が光ってしまって気味の悪い写真しか
撮れない)。むしろ夜中の方がネコに遭遇した場合、子供や犬の散歩などが近づ
いてきてネコ活をジャマされることもないし、個人的には真夜中のネコ活は意外
と有意義だったりする。まあその代り、まだ子猫や集団会議中のネコには指折り
数えるほどしかお目にかかったことはないが。

・フラレてもネバれ
 最初警戒心を見せて遠くへ行ってしまうことがあっても、諦めてはいけない。
全くネコがいない場所よりも、立ち去ったネコが戻って来る可能性があるだけ、
直後の猫コンタクトの可能性は高い。最終的にフラレるにせよ、諦めずにいろい
ろなアプローチを試みる、ハンカチを振ってみたり、ひも付きの鍵を鈴のように
振って鳴らしてみたりなど。そう言う新しいアプローチの試行錯誤が、ネコ活動
家としての経験値となっていけば、それはそれで価値のあることだ。

・目的は絞った方がいい
 僕の場合、夜中にネコ活することが多いので、撮影は必要最低限にとどめてい
る。と言うか、写真なんか撮るヒマがあったら、目の前の猫とスキンシップを図
りたい。そっちの方が絶対楽しいんだからね。だから、撮影のためのネコ活では
なく、スキンシップを撮るためのネコ活、と言う風に自分なりのネコ活ポリシー
を定めている。その方が効率もいいし、上達のためのスキルも身につけやすい。
まぁ場の雰囲気でこの猫は近づけるかすぐに逃げるのが確実か、と言うのは分
かってきたので、逃げそうな場合は記念写真に徹する、と言う気持ちの切替えも
大切だ。