常に政治的話題を呼ぶGoogle


<2010.02.13(Sat)>
 それこそ私の場合は「ストリートビュー反対!」をミクシィのプロフィールに
公開するほどの大のグーグル嫌い、「オレの前で『ググる』と言うことばを使う
な!」と冗談まじりで言い飛ばすくらい。
 今でもSVは問題視していて、ブラウザの検索機能は必ずヤフー!にしてから
やっている。しかしその後もグーグルは様々な政治的問題を引き起こす。グーグ
ルBOOKの問題、内田先生は書物をパブリックドメイン化するのは素晴らしいこと
だ、と言ってのけたのであまりこの話題には触れなかったが、少なくとも世界中
の著者の許諾を得ずにドンドン公開してしまうと言う荒っぽいやり方は見ていて
気持ちのいいものではない。
 そして今は中国撤退問題。1企業の撤退問題が米中の政治問題にまでなってい
るあたり、内容の是非はともかく、相変わらず威勢がいい。と言うか、1企業の
問題に口を挟むアメリカ政府と言うのは、案外やってることが共産主義的だ
(笑)、言ってることは確かに正論だが、やっていることは中国と五十歩百歩
だ。
 どうも今日の商売と言うのは、批判でボコボコにされようと、話題作りしたも
ん勝ち、と言う感じがする。朝青龍がようやく引退したが、今まで延命してきた
のは、彼が問題行動と言う形であれ、話題作りに貢献してきたからではないか、
と思っている。場外乱闘は見苦しいものではあるが、それでも場所がない時期に
大相撲の話題を提供してくれる彼の存在は案外協会にとって決してデメリットば
かりではなかったのではないか、と推測する(まぁ長期的に見れば困る話だろう
けど)。冬のオリンピックだったら国母選手、まぁオリンピックと言うのは言わ
れなくても観る人は見るだろうけど、オイラみたいにウィンタースポーツにか
らっきし関心のない人間には、「おやっ、これは場外が面白いことになりそう
だ」と言う下世話な注目をするいいきっかけになった訳で、必ずしも問題ばかり
とは言えない。
 つまり、21世紀の現代は、「モノ」に対して商売=価値交換が行なわれる市
場ではなく、「話題」に対して価値交換が行なわれるようになった。グーグルは
まさにそれを商売にしようとしている企業なんだと思う。そしてそのことこそ、
以前「資本主義の終焉」とか言うタイトルで記事を書かせてもらったような主張
をしたくなるのである。
 実は「顧客満足度を大切にします」と言う、今日どの企業もがお題目として唱
える企業理念も、こうした市場の事情による。良い商品が悪い商品を駆逐するこ
とは悪いことではないが、宝石のような生活に必要ない商品が米より高く取引さ
れる。今は宝石にあたるような商品ばかりが市場を席巻している。私たちのお腹
を満たすための必要なものの価値が相対的に低く見られる市場と言うのが果たし
て健全なのか。不況はそうした“基本に還る”流れを作るかと期待したが、残念
ながら飢え死にするほどひどくはないので(飢え死にはしないが、自殺する人は
沢山いる)そうはならなかったが、私自身は そう言う基本に戻ることを考え直
すべき時代だと思う。