資本主義はきわめて観念的である


<2009.09.28(Mon)>
 前回の続き、宗教は観念的であり、社会主義は唯物論的である(らしい)こと
を述べたが、では資本主義はどうなのか。通貨を介した流通の効率化がなけれ
ば、産業革命による(資本の)生産能力の爆発的拡大も実を結ぶことはなかった
であろう。つまり、経済は今日のあらゆる合理性の基礎であり、その意味で資本
主義はきわめて合理的である、と言える。
 だがしかし、合理的だからと言って唯物論的だとは言えない。その最大の根拠
は、経済が「信用」によって成り立っていると言う事実。つまり、通貨とは“信
用”そのものだと言って過言ではない。だってそうでしょ、日本に住んでいれば
一万円札は大変価値のあるものだけど、アフリカの大草原に行ったら、ただの
紙っ切れです(笑)。経済は万人がこの紙っ切れに等しい価値を見いだす、と言
う巨大な妄想の上に成り立っていることは、あのホリエモンでさえ言っている。
したがって資本主義はきわめて観念的であると言わざるを得ない。
 市場で商品やサービスに値段が付けられる、万人が商品やサービスに対して◯
◯円と言う共通の価値を見いだし、通貨と交換する、と言うことは、確かに客観
的な評価であるとは言える。しかしそれは単なる“沢山の主観”が客観になった
以上の何者でもない。言わばただの多数決である。それ以上の真実性を市場に求
めることはできない。
 通貨はまだいい、政府が価値を保証する、と言う担保があるから。株式や債券
も然り。しかし、デリバティブと呼ばれる担保の担保のような信用取引の拡大
が、昨年のリーマンショックを招いたことはご承知の通り。つまり、私たちは
あの事件で“観念の崩壊”を目撃したと言うこと。
 このような過ちを犯さないためにも、人類は唯物論的世界観へと進むべきであ
ると考える。もちろん、唯物論が全面的に素晴らしい、とは思わない。もし唯物
論的世界になったら、文化や芸術と呼ばれる一切のものは全て滅びることになる
だろう、なぜなら文化や芸術は個々人や集団の美学と言う主観的なものに依拠し
ているから。ただ、前の記事でも述べた通り、人類が唯物論的世界観へ進むに
は、相当な時間がかかるだろう。その時、文化や芸術が消え失せることが良いこ
とか悪いことか、と言う判断は、その時の世代に委ねるしかない問題である。