sympathyについて


<2009.09.10(Thu)>
長いので段落分けしてみたが、オムニバスエッセイとして読むことが出来るか
も。

・西船橋駅での光景
 昨日の東西線事故での光景。家を出るとまもなく、多くの人々がこちらに向
かって歩いて来る、すでに異様な雰囲気が感じ取れる風景。そして駅に着くと、
駅舎から人々が溢れ出す光景。JR総武線や武蔵野線の乗換客もいるので、本当
に容れ物から溢れ出すような光景。それはまるでゴミ箱からゴミが溢れ出すのと
同じ。人間がゴミに見えてしまう光景だった。階級社会から平等主義社会に変
わっても、事故や災害によっても人は虫けらのようの扱いを受けることがままあ
る、と言う例。

・社会主義思想が誕生した頃の非人間的過酷労働
 最近の内田先生のブログで、マルクスが生きていた頃の社会状況を語られてい
た。つまり、フリーター、ニートどころの騒ぎではない過酷な労働環境から社会
主義は生まれたのだと言う。社会主義に限らずとも、人類は上からの非人間的労
働環境に耐え抜いた上で今の世界がある。私たちが人間的に暮らせる今の世の中
は、仮に北京原人の10万年前から人類の歴史が始まったとして、たかだか数十
年の歴史しかない。

・差別は良心の問題ではなく、人と人でないものの区別の認識能力の問題(白人
が黒人を理解するための何世紀もの教育)
 差別とは本来、人徳のない状態とは違う、と思っている。差別とはむしろ、町
の名士みたいな立派な人が率先してやってきた。だから労働者たちは上記のよう
な資本主義の奴隷の時代を体験したし、日本でも蟹工船や野麦峠のような風景が
繰り返されてきた(もちろん、そうでない人々の間での村八分、仲間はずれも枚
挙にいとまがない)。最近は「仲良しミクシィ」なる機能ができたそうだが、こ
れなんぞまさに裏を返せば「村八分ミクシィ」としてマイミク仲間はずれを作る
残酷なツールになる末路をたどりそうな気がする。
 南北戦争によって黒人奴隷が解放されたのは、人道主義からではなく、過酷な
奴隷労働よりも良い教育や環境を与えられた方が生産性の高い労働力が生み出せ
る、と言う説得の下だった。
 とは言え、白人の誰かが黒人と対等な対話を始める、肌の色の違う人種のあい
だにコミュニケーションが生まれてから、何世紀もの時間をかけて、人々は平等
と言うものを理解してきた。そして、理解したと言う事実は、私は少なくとも
「知恵をつけた」と言うレベルのもので、進歩だとは思っていない。先ほどの駅
から溢れ出す人のように、きっかけがあればすぐに元に戻りかねない脆弱なもの
だと思っている。

・差別だけでなく、物神崇拝もまた同根
 相手を不当に低く見るのが差別なら、不当(?)に高く見る場合もある。偶像
崇拝、物心崇拝と呼ばれる場合がそれ。一神教にせよ、多神教にせよ、神仏を信
仰しない人類はいない。もし差別がなくなる日が来るとしたら、それはきっと神
仏の信仰もなくなる日かもしれない。

・相手を同じ「人」と見なして共感する、と言うことは実は大変に難しい作業
 結論として、相手を不当に低く見ること、相手を不当に高く見ることはこのよ
うに人類誕生の頃からあり、人類の本性と言ってもいい。

・師に学びたいことはこの1点に尽きる
 僕の場合は特に、相手と同じ目線を持つことが苦手だ。だからこそ、他者にも
近親者と同様の視線を向けることが可能とも言えるが、少なくとも平等を押し進
めるパワーにするには、この苦手科目は克服したい課題である。私は以前、「師
から学ぶものはいったい何か分からない」と書いたが、少なくとも「学びたいも
の」のぼんやりとしたイメージは少なくとも「相手と同じ目線で見つめ合う」た
めのスキルだ。私も「猫とあいさつする」スキルは大変に興味がある。