消費者が投票し、労働者が棄権する選挙


<2009.08.16(Sun)>
 個人的には自民が勝つか、民主が勝つか、と言うことは枝葉末節だと思ってい
る。国政の流れが変わる、と言う点では民主党支持だが、そもそもの問題とし
て、二大政党制自体、選択肢の少ない、貧しい選挙だと言う印象が拭えない(と
言っても、棄権はしない予定)。
 むしろ私の関心は国民の投票行動そのもの。以前、中高年層は投票率が高い
が、若年層はそうでないために、少子化問題は政策として前に出て来ず、対策は
遅々として進まないだろう、と言う主旨の話をした。その延長。
 現代は、「消費者」としての「私たち」が強い時代だ。「お客様は神様」と言
われ、クレームにも丁寧な対応がなされる。一方、「労働者」としての「私た
ち」はないがしろにされている。正社員就職率はまだまだ低く、非正規労働者が
コンビニなど私たちの便利な社会インフラを支えている。文句を言えば簡単に首
を切られる。
 こうして、消費者としての私たちは周囲に苦情をどんどん言い、労働者として
の私たちは口をつぐむ習慣が確立してしまった。そして、そのことは選挙での投
票行動にも表れて来ると思われる。
 先ほどの高齢者問題と若年層問題の対立で言えば、若年層は労働者世代(と同
時に消費者世代)であり、高齢者は消費オンリーの世代である。しかし全体的に
は、私たち国民は消費者と労働者両方の性格を兼ね備えており、両面からの政策
がバランス良く実行されなければならないはずだ。だがこうした国民全体の投票
行動が消費者に利し、労働者に不利な政策が選択されるのは間違いない。労働者
に優しい党、つまり社民党や共産党が駆逐され、消費者(と言うか、最終的には
資本家)に優位な選択ばかり実現することになり、需要と供給のバランスを著し
く欠いた政治になることを危惧する。