学びについて


<2009.08.01(Sat)>
 例によって内田先生のブログにインスパイアされて。
 学生時代は勉強がそれなりに楽しかったように思う。しかし社会人になってか
らの学びはなんだかつまらない、と言うか、学んだことが学びの喜びに消化しな
いと言うか。で、今ちょっと簿記学校に通ってる訳だが、昔の学びの楽しさがあ
るので続けられている。
 で、内田先生がブログで何を言ってたかと言うと、これから学ぶことは「知ら
ないこと」なのであるから、何を学びたいかを最初からすらすら言える訳はない
のであって、そこに謙虚な学びの姿勢がある、てな感じのこと。
 まぁ学生時代に学んだことが「教養」で社会人からの学びが「実践的知識」で
あることを考えると、簡単に比較してはいけないのかもしれない。ただ、「実践
的知識」を身につける過程において感じるのは「これでは仕事についていけな
い」と言う「焦り」の感覚であり、「教養」を身につける過程で感じるのは「ま
だ知識が足りないなあ、もっと勉強しないと」と言う「謙虚」の感覚だった。つ
まり、人の成長をドライブする感情としては後者の方が望ましい姿なのに、実践
的知識の学びの場ではそれが起動しない。これをどうにかすべきだなあ、と言う
こと。もちろん、実践的知識と言うのは時間差少なくして成果が現れるので、そ
のときの喜びによってより一層ドライブをかけることが出来るのではあるのだが
(教養はすぐには成果が出ないが、学ぶこと自体に喜びがある。そして長期の後
に大きな成果が現れる)、成果が出なかったときの学びのモチベーションの下が
り方は明らかに教養に比べて大きい。
 教養としての学びは、実践的知識の学びと異なり、意識的に学ぶ姿勢がない時
にも起動することがあるし、逆に言えば意識的に学ぶ姿勢が欠落している時に実
践的知識は学ぶことができない。
 ちょっと話が逸れてしまったが、まずは謙虚さを先に立てよう、と思う。その
あとに来る学びが教養か実践的知識かは問わずに。私には今、すごく強力なメン
ターがいる。その状況を踏まえながら、常に学びの姿勢を持っていたいな、と思
う。