「居場所」の問題について


<2009.07.05(Sun)>
 居場所の問題、つまり今自分が通っている職場や学校が自分らしく振る舞える
場所になっているか、自分の所属している家族や友人や仲間が何でも相談出来る
人たちか、と言った問題は、今日よく話題になるところである。そういう居場所
を見つけた人は幸せで、そうでない人は幸せでない、と言う議論。
 しかし私個人の経験で言えば、居場所が必ずしもその人を幸せにするとは考え
ていない。所属している組織や友人関係が束縛のきついものであれば、あるいは
不幸なことかも知れない。
 典型的な例は児童虐待やドメスティックバイオレンスであろう。それを「信頼
出来る両親や配偶者に恵まれている」状態とは言えない訳だが、少なくともその
人の「居場所」である。理想的な人間関係が誰でもいつでも築けるかと言うと、
必ずしもそうではない。
 虐待やDVのような極端な例は除くとしても、あなたを救う人は必ずしも身近
な人とは限らない、場合によってはアカの他人なのかも知れない。と言うか、親
や教師が間違ったことを教えていた場合、それを矯正してくれるとしたら、あま
り身近でない人、あるいは全く知らない人の可能性も高い。ネットでのコミュニ
ケーションでしばしばそういう機会に出会う。
 何が言いたいのかと言うと、「居場所」はないよりはあった方が良いが、出来
れば複数あった方が良い、と言うこと。普通の場合でも家族と学校、家族と職場
の2つはあるが、出来れば3つ以上あると良い。更にぶっちゃけて言えば、利害
関係がなく、興味や関心が自分と少し異なる人と関わりを持つと、視野が広がっ
たりするものである。それが、新しい視野を提供してくれたり、いざと言う時の
逃げ場になったりする。前向きに生きることは素晴らしいことだが、常に前向き
でいられる人などいない訳で、「居場所」以外に「逃げ場」を持っていることは
意外と大事なのである。