多様性について


<2009.04.05(Sun)>
 昨日の銭湯オフ会では「銭湯と言う場で、子供が社会と接する機会が減ったこ
とが今日の社会のおかしさの要因てはないか」と言う問題提議があった(と私は
理解している)。全く同意で、銭湯に限らず、核家族加が進む中で、多様な価値
観を受け入れられない人が増えているのは日々感じている。
 で、今は春風会場@代々木公園にいる訳だが、トランスで踊りまくろうと思っ
ていたのに、実はお堅いピースボートの話を聴いたりして、別の方向に刺激を受
けた。桜花の咲く下、昼寝をしたりビールを飲んだりとてもピースフルな環境で
平和を語るイベントだった(もちろん音楽も沢山奏でられたが)。
 で、多様性の話。単純に世の中にはいろんな考え方の人がいる、なんて話で終
らせるつもりはない。その多様な考え方の後ろには多様な体験がある、と言うこ
とであり、そうした体験を想像をすることは他者にもできること(もちろんそれ
は簡単なことではない)。
 そうではなく、そうした想像を放棄することの方が問題だと考える。先ほどの
北朝鮮ミサイル問題にしても、メディアから与えられた問題意識だけを思考の軸
にし、他の軸で考える人と議論が噛み合わない、と言うケースがあまりに多すぎ
る、と感じられるからである。
 いや、もちろんそうした「想像力」と言うもの自体が難しいことも痛感してい
る。しかし時間をかけて想像すればいいじゃないか、そう考えることだ。
 自己正当化かも知れないが、こうしてクラブ遊びしているのもまた、思考の刺
激を絶えず受けている。外的な要因としては、自分の生きているのと違う世界に
生きている人たちっの出会いがまさに「多様性」の門戸として開かれている場で
あること。また、内的な要因として、身体を動かすことが確実に思考を活性化し
ている、と言うこと。「書を捨て、街に出よ」の意味はそこにあるのだ、と確信
している。
 ピースボートの人の話で興味深かったのは、「北朝鮮のミサイルが日本上空を
飛んだと言うことですが、日本もまた、原発用燃料のプルトニウムをフランスか
ら輸入していて、その際に様々な領海を通り、各国から通過を止めて欲しい、と
言われているのに強硬している」と言う事実。
 そして、イラク戦争でも使われた劣化ウラン(弾)は発電所から出る廃棄物、
つまり私たちの生活と表裏一体一体であることも語られていた。