モーニングのゆで卵


<2008.12.26(Fri)>
 年末に耳鼻科通院。待ち時間に久しぶりに喫茶店でモーニング。一人暮らしの
頃は毎日の習慣だったが、実家に戻ってからは朝食が出るので滅多に食べなくなっ
た。
 家で朝食を食べることは家族団らんと言う意味では幸せだが、実際には家族の
食べる時間はバラバラだし(みんな僕よりずっと早く済ませている)、それにテ
レビがうるさい。
 喫茶店とは家族とは別の人間関係を確認する場なのかもしれない。喫茶店の店
主、つまり地域の人たちとのつながり。家族より地域の人たち、あるいは見ず知
らずの人たちとのつながりに対して意識的なのは、僕なりの危機意識の表れだと
思っている。外出中に事故やトラブルに遇ったら、先ず助けを求めるのは家族や
友人ではなくそばにいる見ず知らずの他人だ。人見知りな性格なので気楽に他人
に声をかけられない。そういう性格でも他人と繋がれることを実感できる場所を
無意識に求める。それが銭湯であったり、床屋であったり、喫茶店であったりす
るのだと思う。
 共通するのは店主(明日も明後日も同じ人がお店に立っている可能性がバイト
より強いこと)と直接向き合うことができること、それでいて最低限の会話でコ
ミュニケーションが成立すること。このモーニングのゆで卵がそんな「優しい」
コミュニケーションを象徴しているような気がする。