モチベーションという問題


<2008.09.15(Mon)>
 福田首相の突然の辞任劇は、もはやこの国はトップの宰相までもが、最低賃金
ギリギリの時給しかもらえないアルバイトと同レベルの“モチベーションの維持
の難しさ”を露呈した事件だった。それほどまでに、今の時代、仕事に対するモ
チベーションの維持は難しい。
 だがいったい、モチベーションって何?北京オリンピックを持ち出すまでもな
く、今の日本では「夢を持ち続けること」とか「夢を実現すること」などという
言説であふれかえっている。「夢」というキーワードは確かにモチベーションに
とって重要なものではある。だがそもそも、個人が夢を語りながら人生の階段を
上っていけるようになったのはそれこそ戦後の高度経済成長を経験してからで、
日本の歴史においては戦国時代に「下克上」という言葉があったくらいで、あと
は自分の階級地位にしがみついて生きていく他なかったのが実情である。つま
り、「夢」とはハッキリ言ってアメリカ占領期に入ってきた借り物の概念ぐらい
に思っていた方がいい。そう言う「夢」を持てる人も今日沢山いるとは思うが、
やはり「夢」なんて物を持てない人の底上げをする方が現実的ではないのか。都
会に住み、大学を卒業できた人間と、地方に住み、高校までの学歴で正社員就職
に困難を極める人間に同じように「夢」を持て、と言うことはかなり理不尽なこ
とだと感じる。拡大解釈かもしれないが、モチベーションとはつまり、将来に対
して過度に不安を抱かなくて済む環境のことではないだろうか。
 更に、夢に向かってがんばれる状態とはどう言うことか。夢が周囲の人の自分
への期待に叶っており、周囲から応援してもらえる環境を作り出せた時に、人は
がんばれると思う。周囲の期待と違う夢を持つということは、本人に責任がある
場合も多いとは言え、決して珍しいことではないと思う。いやそれどころか、価
値観が多様化した時代においては、むしろ本人の夢と周囲の期待とでハズレが生
じるのが当り前ではないだろうか。周囲から応援してもらえると、がんばりが利
くだけでなく、失敗しても励ましてもらうことが出来るので、どん底まで行くこ
とがない。ところが周囲からの応援がないと、失敗した時更に非難されて傷口が
広がり、行くところまで行ってしまうことになりかねない。
 まとめると、夢を持てる、ということ自体がすでに環境の恵まれた限られた人
間の特権であると言うこと(かつては日本国民のほとんど全てがそうした環境に
恵まれていたが、現在はそうではない)、更に、夢とは個々人の価値観に基づい
ており、その価値観が多様化した現代においては、夢を周囲の人間とシェアしな
がら前進していく、ということが難しいということ。こうした問題を解決しない
ことには、格差社会は今後も広がっていく一方であろう。