なぜ中学高校の歴史で戦後史をやらないか


<2006.03.06(Mon)>
 学生時代の当時は時間が足らないからだと信じて疑っていな
かったような気がする。そして入試でもあまり出題されなかっ
たように記憶している(最近は学校の個性化が進んでいるので
出されているでしょう)。しかし、他の教科は別に最後まで行
かない、なんてことはなかったのだから、意図的に最後まで終
わらせていなかったのは明白だったわけである。
 戦後史と言うのは、まだ生き証人がいるわけだから教科書に
下手なことは書けないし、教えられない、と言うことなのだろ
う。しかし、やはり問題は太平洋戦争の評価についていまだに
世論を2分していることが最大のポイントだろう。そうでなけ
れば「つくる会」などと言う団体も存在し得ないはずだ。
 現代史に限らず、実際問題それ以前の歴史だって何通りもの
解釈がある。歴史と言うのは史実そのものの様でいて実は歴史
の記述者のイデオロギーが非常に強烈で、学問である半面、論
争の場と言う側面も強い。欧米だってホロコーストの問題には
喧々諤々の議論があるし、中国でも国内現代史の歴史記述を批
判した「週刊氷点」が廃刊近くまで追い込まれギリギリのとこ
ろで何とか復刊した、なんて事件もあった。
 つまり、歴史は歴史学者のためだけの学問ではないと言うこ
と。我々一般庶民が積極的に歴史の記述に参加し、等しく次の
世代に“想い”を伝えるための重要な教育の機会であることを
認識すべきだと思う。反戦の意識を歴史の記述を通じて伝えな
いと、また近い将来日本が戦争に巻き込まれないとも限らない、
と言うことをもう少し考えて欲しいと思う。歴史が証明する
のは、日本が正しくて中国韓国が間違っている、と言うことで
はなく、そういう国同士の屁の突っ張り合いは悲劇しか生み出
さないこと、と言うことを学んでいない人に学んでもらいたい。