「誰でも良かった」症候群


<2008.07.30(Wed)>
 最近の無差別殺人の犯人の供述に共通するこの言葉、個人的にはこの言葉こそ
が今の社会を簡潔に表した言葉のように思える。
 先ずはなんと言っても、非正規雇用と言う、個人の能力を正当に評価しない就
労体系で働かなければならない状況。雇用者は安い賃金で生産ライン、サービス
ラインを構築するために「誰でも良い」労働力を沢山かき集める。かつては単純
で肉体的にきつい単純労働だけの問題であったが、現在では情報処理のような知
的労働においても「誰でも良い」労働(その一方で、この世界で上に立つには相
当の技術力そして相当のコミュニケーション能力が要求される)に支えられるよ
うになった。
 そしてそのような過酷な労働条件で酷使された人々が絶望の果てに狂気の行動
に走る。特定の人物ではなく「誰でも良い」殺人に走るのは、まさに犯罪者自身
が雇用者たちによって「誰でも良い」存在だと宣告されてしまったことに端を発
したと言っても良い。
 グローバリゼーションというのは言ってみればある種の「第二の産業革命」の
ように思える。工業機械が数多く発明され、飛躍的に工業生産が伸びた時代は、
一方で労働者を過酷な労働環境に追い込んだ。グローバリゼーションは商品だけ
でなく労働力をも流動化して過酷な賃金闘争に晒されて労働者が苦しむ時代になっ
た。そうした労働者の人権を救うべく生まれた社会思想がマルクス主義だった。
だとすれば、第二の産業革命には第二のマルクス主義が待望されるのではないだ
ろうか。今私たちが生きている時代は単なる不況なんかではない。グローバリゼー
ション、格差社会、呼び方や現象はいろいろあるが、社会で労働する私たち一人
一人の生き方が破壊されかけている非常に過酷な時代に生きていることを自覚し
て、私たち自身を取り戻すための社会思想、社会運動が望まれていると考える。