秋葉原事件を政治的に読み解く


<2008.06.18(Wed)>
 今回の秋葉原無差別殺傷事件を政治的に読み解いてみる。ポイントは2点、
9.11に代表されるポスト冷戦の社会構造としての秋葉原事件。もう1点はポ
スト社会主義の階級闘争。
 第一に、今回の事件はある種の人々を“外化”する事件となった。9.11が
イスラム主義者を外化したのに対し、こちらはオタクを外化した。鳩山法相が宮
崎勤被告を死刑執行したことで個人的疑念は確信に変わった。ただしここでは死
刑の是非論はしない。死刑問題は世論はもちろんだが、1人の個人の中でも廃
止・存置が揺れ動くナイーブな問題であり、今日の議論とは別の場で議論したい
と思っている。
 なぜそのような“外化”が必要か?国民に「正義」と言うプロパガンダを浸透
させるために。いかなる理由があろうと容疑者の罪が軽くなるわけでもなんでも
ないが、多かれ少なかれ彼もまた現代社会の犠牲者であることを考えたら、どち
らかが一方的に善で、他方が悪、と決められるわけではないにもかかわらず、社
会に責任はないとばかりに宮崎被告を「英断を以て」死刑執行したことがプロパ
ガンダ以外のなんであろうか。規模に大きな差があるとは言え、歴史的に見てこ
れはナチスによるユダヤ迫害と根本的に同じ構造だ。日本人やドイツ人のような
“まじめな国民性”はこのようなプロパガンダに弱い。宮崎被告の犯行の残虐さ
だけに焦点を当てて、死刑執行に拍手喝采していると、上記のような国家による
プロパガンダの内実を見落としてしまう。
 第二に格差問題。加藤容疑者のような極端な不満分子が現れる原因は、格差そ
のものの問題ではない、下層に分類されてしまった側の民衆が連帯できないこと
をこそ問題視すべきだと思っている。両親への恨みつらみ、恋人ができないこと
への過度の執着心、劣等感などは、多かれ少なかれ人間同士の連帯から大きく退
いてしまった社会生活を強いられていることに他ならない。古くは宗教設備(教
会やお寺など)にそうした虐げられた人が集まっていたし、一昔前では労働組合
などのようなものがあった。階級闘争なんて物を考えなくても、大人が子供を見
守り育て、若者がお年寄りをいたわり大切にする、と言う根源的な人間同士の協
調が壊れている社会。そう言えばこのような周囲の人間への激しい恨みつらみ
は、昨年のヴァージニア工科大の銃乱射事件の犯人とも全くもってそっくりだ。
日本とアメリカ、そしてこの犯人の母国、韓国、と言えば、日米韓の軍事同盟で
外交政治上のつながりの強い国々だ。何かこの国家間の連帯に何かあるような気
がする。上記で述べたような、“外化”の問題、ポスト差別社会での深刻な格差
問題がこの軍事同盟の国々を串刺しにしている。
 私たちはこうした分裂を早急に解決しなければならないだろう。加藤容疑者が
恨みつらみを吐き出したネットを、そうした毒吐き場としてでなく連帯の場とし
て活用すること、またあるいは、アキバという場で出会ったオタクたちの緩やか
な連帯(現場での追悼の様子の中で、それは確かに芽吹いていることを感じさせ
る)の萌芽を育てること。21世紀社会での連帯は決して絶望的ではないはず
だ。