新自由主義は何処から来たか


<2006.01.10>
 新自由主義が現れたのは、資本主義の発達にともない、企業が国家を越える力
を持ち始めたときに出現した社会思想(?)と言えるだろう。新自由主義は人々
に具体的な行動の指図をしない、国家であれば法律によって盗みはするな、人殺
しはするな、という指図をしたが、大企業は明文化して人々の行動を制約したり
はしない、それゆえ新“自由”主義と呼ばれる。
 だからと言ってこのネオリベラリズムが人々の自由を保障したものとは言えな
い。むしろ現場レベルで“神の見えざる手”に従って様々な行動制約(すなわち
管理主義)をするのである。
 先ず職場では“コンピタンス”と言う物差しの名前をよく聞く。コンピタンス
自体は心理学などの人間科学の結晶として生み出されたものだが、要は個々人の
職務遂行能力をより詳細に厳密に測る手段を生み出した、ということである。能
力主義はよく「上司の部下能力判断ミスがあるからむずかしい」と言われるが、
むしろこのコンピタンスの存在が能力判断誤りの原因であるように思われる。営
業職のように売上の数字がすべてを語ってしまうような厳しい部門では、判断基
準の細分化はむしろ喜ぶべきことだ。だが一方でチームワークを重視するPJで
は厳しい数値評価はチームワークを乱すことになる。いや、もっとハッキリ言お
う、コンピタンスとは職務遂行能力を測ると言っておきながら、実態は会社への
忠誠度を評価する。科学的な判断のフリをして実は社員の飼い犬化を促進する
ツール、と言うのがその正体なのだ。
 一方、消費者としての我々はどうか。これまでもテレビ・ラジオ・新聞などの
メディアには広告が溢れかえっていたが、更にインターネットの普及により情報
と広告の差がほとんどなくなって来ている。つまり、理性的な状況判断に利する
情報もあるにはあるが、それを遥かに凌駕する量の非理性的判断を促進する洗脳
まがいの情報すなわち広告がよりいっそうはびこる世の中になってしまった。そ
の張本人はIT産業であり、便利さを提供し日本経済を活性化した一方で、ネオ
リベラリズムの根底をなすインフラとも言うべき国民の愚衆化を促すための情報
インフラ構築に大きく貢献した。
 新自由主義とはかくして国民をロボット化(=命令に忠実に従う奴隷)に成功
した。一方、国家政府にも自由な権力は保証されない。郵政民営化法案に反対し
た元自民党員の悲惨な末路を見るがいい、もはや国会は国民の意思を代表する機
能を完全に失い、勝手に暴走する怪物となった。中国韓国の反論にも微動だにせ
ず靖国参拝に突き進む小泉政権もまた、理性的な判断力を失い、すでにプログラ
ミングされた通りにしか動かないロボットなのである。
 神の概念が抽象的で形を持たないのと同様、国家という怪物、愚衆国民という
怪物もまた抽象的実体で捉えどころがない。その意味では、スマトラ沖地震やパ
キスタン地震のような天災と、福知山線脱線事故、あるいはまだ死者こそ出てい
ないが耐震偽造建築問題などの人災との間の差異は無効化している。つまり、ホ
ロコーストのヒトラーや共産党粛清のスターリンあるいは文化大革命の毛沢東の
ような明確な責任の中心が存在せず、明確な決着がつくかどうかきわめて不透
明、と言わざるを得ない。脱線事故で責任者(JR西日本社長)の刑事責任まで
は問えなかったし、耐震偽造建築にしたって死刑レベルの重罪を問える可能性は
先ずないだろう。その本質はお互いが責任をなすりあい、中心を持たない構造的
犯罪なのだ。