生きるとは何か


<2008.04.04(Fri)>
 最近細々としかし絶望的な悩みをこぼしているが、今日感じたこと。なんで自
分は人間に生まれたんだ、自動車とか飛行機に生まれたらどんなに楽だっただろ
う。
 どう言うことかと言えば、生まれた時に“目的”が決まっていれば、そんな楽
なことはない、ということ。自動車は“速く走ること”、飛行機は“速く飛ぶこ
と”、機械というのはどちらも生まれた時に明確な目的を持って生まれる。一
方、人間というのは生まれた時には何の目的も持たない。歳を重ねることによっ
て、自分がどの道を選んで生きるべきか、ということを学び、決断していく。
 僕の根本的な悩みは、そう言う決断という覚悟と言うか、そう言うものを一切
して来なかったと言うこと。もし卒業式というものがなかったら、今でもきっと
学生をやっていたに違いない、就職は学校を卒業という形で追い出されたから仕
方なくしたようなものであり、そもそも社会に対して希望や展望なんてものを持
とうとも思っていなかったし、今もそんなものはハッキリ言ってない。
 よく、人間は他者に認められることによって生きられる、と言われる。それは
それ以上説明が出来ない、まさに人間とはそう言うもの、と言う言われ方をす
る。自分で生きる目的を見つける、というのもあるが、やはり他者に影響されて
目的は見つかるのであろうし、そもそも“誰かのために”生きる、という言説も
世の中には数多い(恋人のため、子供のため、家族のため、という言説は古今東
西を問わない普遍的な人生観だ)。そして人間以外の動物は、似たような行動
(家族のために餌をとってくるなど)はあるものの、人間の場合ほど普遍性はな
い様に見える。爬虫類などは卵を産んだらそれっきり、子供を育てるなどという
ことはしない。
 僕個人はそう言う点で、誰かのために生きる、というのは宗教のまやかしのよ
うに思われる。人生なんて誰かのために生きる必要もないし、明確な目的を持つ
必要もないと思っている。全くもってベクトルが四方八方に広がって方向性の見
えないミクシィ日記を読んでもらえばそのことは一目瞭然だと思う。
 つまり自分は人間ではない、むしろ多様性をもった“人類”だと思っている。
そこで起こっている葛藤は、1人の人間の成長の場面としての葛藤というより、
むしろ世界中の紛争地帯で起こっているような、文化の違いによる摩擦がまさに
1人の人格の中で爆発しているようなもの、だと思っている。人類は多様性を受
け入れるべきだ、しかし多くの個人は多様性を受け入れるには限界がある(もち
ろん私にも)。それでも多様性を追求していく、特定の人生観にとらわれない、
多様性だけが私の人格の根源だと思っている。