[書評] 佐藤優「国家論」


<2008.01.13(Sun)>
 今一番注目を浴びている気鋭の政治哲学者の一人。なんと言ってもユニークな
のがキリスト者にして元外務事務官。更にあとがきを読むとムショ暮らしも経験
している(と言っても、まだ公判中で有罪が確定しているわけではない)。こん
なユニークな肩書きの学者が書くのだから面白くないわけがない。
 のっけから「思想は人を殺す」と来た。先ず個人的なキリスト者に対する偏見
(もっとヒューマニスティックな考え方をするはず)をいきなりぶち壊してくれ
る(よく読めばどうやら神学というのは結構そう言うところがあるらしい)。こ
の国歌論を論じる際のベースにしているテキストもマルクスの資本論(個人的な
偏見からすると、宗教家とマルキストが同居するのはありえないと思っていた
が、この人は実際両方なのだ、でも右翼らしいがw。あと、マルクス直ではな
く、宇野弘蔵と言う経済学者の解釈を通したもの)から政治哲学のアーネスト・
ゲルナー、果ては神学者のカール・バルト(バルトと言えばポストモダニストの
自分にはロラン・バルトしかありえないのにな(苦笑)、と言うか、最初クラフ
トワークのカール・バルトスかと思った(爆))と、一見しっちゃかメッチャカ
とも思える選択。なのだが、幅広く“国家”と言う物を考えようとした場合、こ
の一見無秩序とも思えるテキスト選択が奥行きのある議論へとつながる。こりゃ
すごい。
 要するに人間とは「二律背反性」なのだ。2元論の◯か×か、と言う結論に終
わらない議論。結論が出ないのは科学的ではない、そこで神学、と言うわけか。
理想主義(左翼)と現実主義(右翼)の考え方もいずれも否定しないし肯定しな
い。それどころかどちらも現在を持った人間存在の「悪」として退けてしまう、
バルトの議論の援用は強烈。今日の神学の奥深さを思い知らされます。こりゃ講
演も聴くべきだったな、満員のため入場券の配付が終わってしまって残念>三省
堂で1/17に講演
#そんな本に範田紗々ちゃんのサインをもらってるオレ(笑)