1.5人称問題


<2007.12.13(Thu)>
 小説やドラマの物語では、大抵鑑賞者は主人公になり切って作品を楽しむ。た
とえ主人公が女性でも男の自分が物語の中では彼女の気持ちになって生きるし、
その反対もある。メディアの情報操作は、こうした小説やドラマの主人公のよう
な“主観”の中へと大衆を引き込むことによって行なわれる。
 先日書いた記事では、時系列に分裂していく自己について述べた。だがその一
方で、自己とは実に他者と融解しやすいものでもある。そしてそれこそがまさに
人間が社会的動物であるゆえんでもあるのだが。
 1人称複数というのはかなりいい加減だ。「私たち」とは「あなた」を含む場
合もあれば含まない場合もある(言語によっては両者が別々の語彙になるものも
あるようだ)。だが2人称複数「あなたたち」に「私」が含まれることはない。
さらに、3人称複数「彼ら」に至っては「私」も「あなた」も含まれることはな
い。1人称複数というのは実にいい加減な人称である。私はこれを仮に「1.5人
称問題」と名付けたい。
 そして、メディアによる世論操作もまた、この「1.5人称問題」に起因するも
のでは内科と考える。読売の読者は読売の記者の一人称複数の輪の中に半強制的
に取り込まれるし、朝日の場合もしかり。メディアは溶解しやすい国民の自我を
たやすく引き込み、世論を操作する。
 正確な事実を知るためには、よって少々自己分裂気味くらいの方がいい。「自
己A」と「自己B」とが互いに独立した対等な関係でお互いを冷静に見つめる、
そもそも理性とは自己を外側から見つめる能力を私たちに要求するものだ。
ニュースを見ても、その“物語”に引きずり込まれる事なく、“他者の語り”と
して冷静に受け止めることが正しい判断への第一歩ではないだろうか。