ネット記事3題


<2007.12.07(Fri)>
「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/07/news012.html
 角川っつー会社は文学を平気で金儲けの道具と考えてる節が
あって基本的に嫌いなのだが、著作権問題について新たなパラ
ダイムを考えているようだ、その点は注目してみたい。角川が
インターネット、などと言いだすと、文化グローバリゼーショ
ンをやらかすんじゃないかと心配だが、記事を見る限り、何し
ろYouTubeみたいなCGMを相手にして商売しようと言うのだか
ら、そんな簡単に一枚岩の批判で済む話でもなさそうだ。

好きを貫いている者の礼儀
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071206/288900/
 ITProに珍しくオイラが首肯できる記事があるなあ(笑)。
なんでも「好き」とか「向上心」とかで片付けるのに辟易して
たので、小飼氏の切り口は私にとってとても小気味よい。

プロジェクトの「防災的な活動」がなかなか評価されません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071203/288539/
 この記事はオイラじゃなくても現場技術者なら誰でも理解す
ること。
 ただ、私の観点は、確かに悲観主義でプロジェクトを考える
べきだと言うのはその通りだと思うが、それじゃITプロジェク
トって常に悲観主義でないとやってられないのか、こんなこと
じゃますます学生のIT離れが進むな、と思っちゃうわけだ。
 もっと根本的にIT業界の働き方、と言うかプロジェクトの進
め方を変えなきゃいかん、と思うのだが、まぁ簡単にアイディ
アは出てこないだろうね。