厳しい時代ではなく、つまらない時代


<2007.11.07(Wed)>
 先日話題にした、駅での暴力事件などの背景には、今の時代の
すさんだ風景を誰もが感じていることと思う。それは、景気が回
復している“と言われている”にもかかわらず未来の見通しが立
たない時代だと言うことでもある。
 未来の見通しが立たないと言うことはどう言うことか?例えば
関西大震災、中越大地震の震災に見舞われた方々は、辛い日々を
送りながらも、未来を信じて生きていらっしゃることと思う。そ
の一方で、(特に中高年の)ニートやフリーターは、どん底の体
験のあとの平凡でも幸福な未来を思い描くのとは違い、意欲や熱
意そのものがそぎ落とされていった時代を生きている。大した努
力もせず高い給料を得ていたバブルを体験してきた人間にとって、
努力をしても安月給に甘んじなければならない時代に「がんばる」
と言うことの意義が見えないのも当然である。
 そうした意欲の低下の下に、今日の様々な偽装事件の根底があ
るように思う。実は、中国で起こっているダンボール入り肉まん
(のような中国叩きのための強調話)なんかより、赤福や御福餅
の伝統の上にあぐらをかいた偽装の方が問題の根は深いのではな
いか。中国は経済成長を遂げ、安定を得られるようになれば変わっ
ていくであろう。だが日本はこのような未来の見えない時代にあっ
て、このような偽装は今後ますます増えるのではないだろうか、
更に言えば、今後は偽装が増えすぎて、今のような過剰反応すら
起こらなくなるほど慢性化するのではないだろうか。と言うか、
中国韓国叩きこそ、国内で起こっていることから目を逸らすと言
う、偽装の本質ではないか?