拝金主義の本当の問題


<2007.10.31(Wed)>
 私たちは拝金主義をどちらかと言えば倫理の問題、すなわち
個人の人格の問題だと考えていることが多い。もちろん、だか
らと言って放っておくと日照権を奪う高いビルを建てたり、乱
開発によって自然を破壊されたりするのは他の人たちにとって
迷惑である。
 それはいったん横に置き、本来の問題は「正論主義」に陥る
ことではないかと思っている。正論とは客観的には正しいよう
に見えるが、一部の人々がそれによって不利益を被るような議
論を指すものとする。先ほど例に挙げた高層ビルについても、
不動産会社や入居予定者にとっては利益だが、以前からビル予
定地周辺に住む住民にとっては迷惑となる。不利益を被る住民
には補償金を与えたり何らかの代替策によって立ち退いてもら
おうとする。だが住民にとってはその土地への“愛着”と言っ
た客観的に数値化できない価値を見出しているのであって、彼
らの提示する代替策に完全に納得できるとは限らない。
 正論主義とはつまり、こうした数値化できないような価値を
どんどんふるいにかけてしまう点にある。数値化できる価値、
客観的な判断が下せる価値が優先し、そうでない価値は振り落
とされる。この優先順位の付け方が、非常に長いスパン、例え
ば10年とか100年と言ったスパン、で様々な悪影響をもたらし
てきた歴史(私たちは工業化社会の公害問題その他諸々の問題
を抱えてきたことを思い出すべきだ)を彼らは理解しようとし
ないのである。
 これも内田樹風に言えば「無時間性」にとり憑かれてしまっ
た現代人の思考停止の一形態であろう。“愛着”のような価値
は客観的に評価できないのではない、評価の尺度が無時間性に
とり憑かれてしまった人たちに思いつかないだけのことである。
私たちが日常生活で「生きずらい」とか感じるストレスの大半
はこうした客観性と言う隠れ蓑をかぶった無時間性の尺度で
世の中が動いていることに起因するのではないだろうか。