なぜ食品業界不祥事が続くのか


<2007.10.25(Thu)>
 赤福も比内地鶏もミートホープもどうしちゃったんだ、と言う感じ。ぼろぼろ
と食品偽装が出てくるのは分かった、その背後に一体何があるのか?
 情報がないだけに、仮説はいくらでも立つ。最初に思ったのは、農水省の怠慢
で食品衛生チェックが甘くなり、問題が大きくなってから発覚するようになった
こと。今のところ農水省について言及した記事はないので確率は低そうだ。もち
ろんこれまで繰り返してきた通り、マスコミによる情報操作で、事件を極端に大
きく吹聴しているところもある。もちろん地方の会社ばかりが続くあたり、地域
格差による企業を取り巻く環境の厳しさが際立ってきている、ということもあり
そうだ。いずれにせよ、「氷山の一角」と言う疑惑の目で見ることが良いことか
どうか分からないが、彼らだけを攻撃して溜飲を下げて終りにして済む話ではな
いことは間違いない。
 私の仮説としては、最近日本の会社員の職業意識が他国に比べてかなり低い、
という統計が出ていることである。企業倫理が下がっている、と言うことと偽装
が増えることとは素直に考えて関連性が高いと考えられる。
 と同時に、職業意識の低下ということは食品業界に限らない話でもある。亀田
問題で現在TBSが叩かれたりしているが、なんと言っても自分が身を置いている
IT業界はかなりヤバいと思っている。そもそも新しいバージョンを出したら古い
バージョンはサポートしない(サポート期間が一気に短くなる)と言うのは、例
えば家電業界と比較したら考えられない話だ。製品の性質(電気製品は設計費用
を複数の製品で回収できるが、ソフトウェアの場合設計費用はパッケージ商品に
ならない限り受注した1回の製品でしか回収できない)が大きく異なるというの
はあるが、倫理のバランスを取るのが困難な業種が日本のGDPを支える基幹企業
になっていることはかなり危惧すべきことであろう。もちろん、このことはきっ
と日本に限ったことではないのだろうと思う。