[書評] Giorgio Agamben / Stato di Eccezione 例外状態/ジョルジオ・アガンベン


<2007.10.15(Mon)>
 渋谷のブックファーストが閉店と言うことで、最後にふらっと
立寄ってみる。あの本も欲しい、この本も欲しい、と思いながら、
どうせ読む暇もないし、お金もないし、とブラブラ。最後にこの
本を手にとってレジへ。
 別に法哲学を専門的に勉強したわけではない。ただ、ネット右
翼と思しき人の日記に死刑廃止論のコメントを付けて叩かれた際
に、法をどう解釈するか、と言う疑問が持ち上がったからである。
つまり、道徳論としては、人を殺したものは極刑に処すべきであ
る、と言うのには私も異論はない。だが法制度にそれをそのまま
適用してよいか、と言うところでどうやら意見が分かれているよ
うなのである。あるいは今実際に戒厳令下にあるミャンマーの問
題を考える上でも参考になるだろう、と考えた。
 この著の中で言われる「例外状態」とは、有事(≒戦争)や戒
厳令(≒内戦)などの緊急の事態において法の執行が停止される
状態を指す。しかしアガンベンはこれを無法状態ではないと言う。
つまり、王や大統領と言う支配者が法の執行を停止することもま
た、法のあり方を支えている。支配者の意思が法であり、それを
停止するのもまた支配者である以上、法と類似の物、と考えても
良い。
 それはともかく、明文法の外側にある以上、時と場合によって
様々な法の外の命令?が執行される。そしてまた、そうあるのが
例外状態の本質である。私たち国民は主権者ではあるが、法の執
行権を全面的に把握しているわけではない、選挙を通じて政治家
に法の明文化、執行を委託している。よって私たち国民の主権は
明文化されて初めて実現されるわけだが、例外状態の歴史は後世
に明文化されていく訳で、通時的に見ればそうした法の外もまた
法に取り込まれていくのである。
 専門家ではないがゆえ、ローマ法の議論、シュミットとベンヤ
ミンの議論もきわめて大雑把にしか理解していない。いずれにせ
よ、例外状態は悪戯なカオスではない、支配者の権威と言うもの
が浮かび上がる決定的なチャンスである。つまりそれは、フーコー
の言うところの生権力の立ち現れた姿であって、今日の法理論を
考える上で重要な議論なのである。