なぜインターネットはヘイトステートメントで溢れている?


<2007.10.13(Sat)>
 ミクシィでは利用者の7〜8割は日記を友人までの公開としている。で、残り
の2〜3割が全体までの公開をしているが、ニュースへのトラックバックができ
るのはもちろん後者のみである。そしてその多くのニュースへのコメントが怒り
や憎悪に満ちたものばかりだ。それも事件そのものへのストレートな怒りならと
もかく、ミギ寄りに意図的な解釈をしてコメントがつけられたものが多い。
 と言っても、ここではネット右翼について論じようと言うわけではない。そも
そも多くの人がもっと楽しい日記を書いているはずなのだが、そうした人たちは
友人までの公開にしかしていないため他者からは見えず、言ってみれば「少数
派」の連中の意見があたかも多数派のように見えてしまう。どうやらネット上で
は、楽しいことは他者と共有しずらいものであるようだ。もちろん趣味のコミュ
ニティでは見ず知らずの人同士が楽しくコミュニケーションしているが、共通の
趣味を持っている、というフィルターがかかっていることで疑似友人(もちろん
その後実際に会ってリアルでも友人になることもあるわけだが)になれる、とい
う条件付である。
 この事実はホッブスの社会契約論を理解する上で大変参考になる。すなわち、
ネットと言う警察的な存在のないバーチャル世界が“自然状態”として立ち現れ
ていることそのものだ。社会契約論ではよく“自然状態”がそれほどまでに人同
士が争う状態なのか、と言うことを疑問視する考え方がある。実際の社会で警察
的存在を完全になくす、と言う実験は然う然う出来ることではないが、ネットと
いうバーチャル社会ではそれに近いことが出来ている。もちろんネットでもリア
ル世界の事件になれば警察が出動するが、少なくともリアル世界だけしかなかっ
た時代にはありえなかった、暴言に溢れたコメント記事、と言う状態はバーチャ
ル世界の大きな特徴である。
 もちろんその一方で、議論のルールにのっとった発言も少なくない。冷静な発
言をする人たちは言わばネットの“自然状態”に対して自覚的であり(リアルで
あろうがバーチャルであろうが、ルールは必要であると理解している)、ネット
右翼などの人たちは無自覚なのだと思う。
 無自覚な人が多いのは当然だろう、なにしろインターネットが一般に使われる
ようになってまだ10年そこそこしか歴史を経ていない。言ってみればネットと
いうバーチャル世界はまだ原始時代だ。そこが今も自然状態にとどまっているの
は必然である。むしろネット世界は否応なく人類の倫理、哲学の壮大な実験場で
ある、ということは避けられない、ということだ。