高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する対話型全国説明会 @ 盛岡マリオス


<>
 人権系のイベントはそこそこ参加経験があるが、原発系のイベント参加は
初めて。今回は高濃度放射性廃棄物処理の説明会だが、私は根本的に、現在
の地点に到達する前のことを知りたい。つまり、誰が、いつ、どんな目的で
日本で原発を始めたのか?まあたぶん、先方は知らないか、知っていてもは
ぐらかされそうだが、そうは言っても、勝手に設定された「国民全体で議論
する問題」という彼らの前提は、そういう経緯を知らなければ簡単に受け入
れられるものではない。責任主体が変われば、当然処分の責任も変わってく
る。
 あと、なぜ廃棄にお金がかかるのか?基本的に、原料のウランは自然界に
存在しているものを濃縮している。それなら希釈してウラン鉱山に埋め戻す
と言う話ではないのか?(結局、ウラン鉱山に埋め戻す危険性はChatGPTで
予習はした)また、地下地層処分以外の選択肢を排除した理由も資料には記
載されているが、地層処分に対してあまりにも内容が薄っぺらい。そこも気
になる。
 会社を出て、20分くらい遅れて到着。もうビデオ説明は途中で、さらに
NUMO登壇者からのスライド説明。まあ説明資料はHPからDLできる資料を予
習していたので、特に意見なし。
 やはりその後の対話の場が肝。中高年層と若者層とが膝を交えて。中高年
層はこれまで長い間原発問題に振り回された上に、今度は核廃棄物処理にも
付き合わなければならないのか、という苛立ちを隠さない。若者はこれから
向き合わなければならない問題として、あまりネガティブにならず真摯に向
き合おうとしていた。地上で管理すべきでは?という、ちょっとアクロバ
ティックな意見には驚いたが、なるほどな、とは思った、まあ私の考えが変
わるには至らないが。
 マスコミが入るかも、と言う前置きはあったが、結局我々の部屋には来な
かった、別の部屋だけ取材があったのかな。