ロシアも中国も侵略はしていない
<>
こんな挑発的なタイトルをつけたのは、もちろんロシア、中国の擁護のた
めではない、欧米に対露中との対話姿勢を見せろ、という話だ。
もちろん、現状として、ロシアはウクライナへ侵攻しているし、中国も台
湾併合を虎視眈々と狙っている。そう言う現在形の話ではなく、歴史的、未
来的な話をしたい。
まず歴史的な話。以前も書いたが、ロシアは西欧を、中国は日本を侵略し
た歴史は一度もない。むしろ、西欧がロシアを、日本が中国を侵略した歴史
しかない。そういう歴史的立場であるから、ロシアも中国も、欧米列強を信
用せず、隣国侵略の野心を翻そうとはしない、という現状認識をしている。
ロシアにとっての隣国は、ウクライナをはじめとした「正教会」文明の国々
であり、中国にとってのそれは、「中華文化圏」の国々である(その意味で
は、中国は非中華文化圏であるチベット・ウイグル自治区は手放し、独立を
認めるべきだ)。その意味で、ロシアは西&中欧(カトリック・プロテスタン
ト文明圏)への侵略はしないし、中国も日本に侵略することはない(もちろん、
すでに中国人富裕層が日本の不動産を買い漁っているのは事実だが、それは
華僑が東南アジアで商売はしても、領土侵略には至っていないことを考える
と、純粋にビジネスとしての不動産取得であり、追い出したいなら、日本人
富裕層が買い取るか、資産価値を暴落させるのが最短かつ最も効果的だ)。
その意味では、過去の歴史に真摯に謝罪した上で、交渉の席につく、とい
うのが、遠回りであっても確実に鞘をおさめさせる方法ではないだろうか。
続いて未来の話、現状として、ウクライナ(や他の東欧諸国)はすでに民主
主義圏として民族意識も固まっているし、台湾も同様。ロシアも中国も、本
質的な問題は、共産主義とは名ばかりの、プーチン、習近平の個人崇拝体制
に依存していることだし(実際。多民族国家を民主主義で統率することは容
易ではない、アメリカがトランプの個人崇拝体制になっている現状を見ると
そう感じざるを得ない)、多民族国家としてのアイデンティティを領土以外に
求める努力をして欲しい。
#それにしてもパレスチナ問題、歴史的にイギリスの二枚舌外交が今の状況
#をもたらしたのに、なんで誰もイギリスの責任を追及しないかな。最初、
#イスラエルの政治家たちだけが頭おかしいのかと思っていたが、大半のイ
#スラエル国民は(たとえ徴兵されようと)ガザ侵攻を支持しているのに怒り
#も嫌悪感も通り越す感情が湧き上がるが、元はイギリスなのだから、謝罪
#して解決に乗り出すのがすじだ。