フーテン


<>
 と言えばやはり寅さんが浮かぶが、朝ドラにも必ずフーテンまたはそれに
準じるキャラクターが存在する。今のあんぱんならヤムおじさん(阿部サダ
ヲ)、前のおむすびなら米田歩(仲里依紗)みたいに。ドラマをかき混ぜて、
時々そのままどん底に落ちることもあるが、逆にスパイスというか、メン
ター的役割を果たすフーテンもいる。
 自分は盛岡に単身赴任していて、実家から見るとフーテンみたいな立場だ
し、盛岡でも突然関東の人間がいろいろな場所(主にクラブ)に顔を出して
ちょっと違う空気を作っているのを自覚する。
 これも一種の多様性なのかな、と思う。異分子が社会に与える影響、ポジ
ティブな影響もネガティブな影響もある。多様性を重視する人はポジティブ
な面に目を向けるし、排除しようとする人はネガティブ面に目を向ける。
 しかし、朝ドラで分かるように、ポジティブであれネガティブであれ、
物語を前に進めるには異分子が必要。そういう点では、フーテンという異
分子はポジティブに捉えるのが正解ではなかろうか。