世界はナショナリズムを必要とする


<2007.09.13(Thu)>
 前回の議論で、「冷戦」から「文明の衝突」へと世界の対立
構造が変わったことを説明したが、なぜそのような転換が必要
だったか、と言うことを今回は議論する。
 フランシス・フクヤマは「歴史の終焉」の中で、冷戦が終結
した後は世界を分断するような国家や民族の対立はなくなる、
すなわち記述しなければならない歴史は終わりを告げる、と考
えた。しかし実際には世界はハンティントンの主張と歩調をあ
わせている。つまり、世界は冷戦終結後も国家や民族の対立が
必要とされていると言うことだ。
 もちろん私たち一般市民が対立を望む訳はない。望むのは資
本家である。アメリカではロスチャイルド家であるとかハリバー
トングループと言ったユダヤ系ロビーに代表される経済的黒幕
の存在が知られるが、日本も旧財閥系やトヨタ、キヤノンなど
と言った強い政治力を持った資本がない訳ではない。
 資本家が対立を望む理由は2つある。1つはもちろん、戦争
が軍需産業にとって必要だからだ。憲法で非武装を謳っている
日本でさえ、戦後復興において朝鮮戦争による軍需特需があっ
たからこそここまで経済成長を遂げてきた。
 だがもっと根本的な問題がある。そもそも社会が競争しなく
なると経済が発展しなくなる、と言う問題があるため、国家や
民族の対立構造によって生産力向上を目指す、と言う目的があ
る。競争において直接的な暴力を行使すると、その場合は経済
的にはダメージの方が大きい。ところが対立において国家的な
暴力をちらつかせることによって、経済は発展する。例えば
そうした暴力の脅しに極端に軍事力だけ付けた例が北朝鮮であ
るが、彼らとて野蛮ながらも国際競争力を意識しなければそも
そも生きていけない。国家的暴力は今や経済生産力を促進した
り強制したりする上で必要なものとなった。
 結論、私たちの時代には先ずone world, one nationのような
理想的世界は登場しない。そんな世界は資本家たちが黙ってい
ない。資本家たちは発展途上国を燃え上がらせることによって
(中国が経済発展しているのはご存知の通りだが、これから中
南米や中東もかなり伸びることでしょう)甘い汁が絶えること
を許さないのである。実際問題、現代のように著しく文明が
発展した世界では、もはや衣食住が事足りていればよい、と言
う生活には戻れない。そのために過激な経済発展が必要であり、
そのために過激な国家対立、民族対立が必要とされるのである。