つれづれと 9/2
<>
・8/31の中高生ネタ。
新学期に学校に行くのがつらい、と訴える中高生の心の叫びを受け止める
番組。聞いていると、みんなまじめな子ばかりだなあ、と思う。具体的にい
じめにあってる子たちの相談ではなく、人と違うことで学校生活がつらいの
だと言う。
私は自己中な人間なので、人と同じなんてイヤ、と思っていた(今も)。だ
から、いじめるヤツがいて学校に行けないのはともかく、学校になじめない
のだったら、むしろ積極的に学校なんか行かない、という態度の方が私には
しっくり来る。
学校なんて君が代強制、先生たちの身勝手な校則の強制の場なんだから、
悩むくらいならむしろ積極的に登校拒否した方がいいと思う。
・なぜ排外主義がはびこるのか。
ヒダリの人まで排外主義が浸透してきたのはびっくりだ。私は国がどんな
に貧乏になっても、いや、なればなるほど、排外主義はやっちゃダメだと思っ
てる。
つまり、排外主義をやってると、いざ自分が海外逃亡する時に相手国から
拒絶されることになるからだ。
南海トラフ地震の危険性は誰もが認識していると思う。私はさらに、日本
が戦争に巻き込まれることも心配している。いや、地震でも戦争でもなく、
台風でも住む場所は奪われる(猛暑だって海外逃亡の立派な理由になる)。そ
ういう時に海外逃亡の選択肢をちゃんと確保しておきたい。確かに、イスラ
エルやウクライナにお金を落とすのはイヤかもしれないがか、少なくともア
フリカや東南アジアなどの途上国サポートは、こういういざと言う時に絶対
大事だと思う。
・マスクとはなんだったのか。
コロナが5類になって1年あまり。マスクをする人、しない人が分かれて
きた。それは全く個人の自由だが、マスクをつける、つけないは、感染する、
しないと相関性がないように見える。つけていても罹る人は罹るし、つけな
くても罹らない人は罹らない。マスクの効果は一体なんなのか。
そもそも付けるルールが疑問。人が集まるところではずし、人のいない屋
外で付けているのは、意味が分からない。個人ごとの勝手な解釈は、個人の
つけるつけないの自由とは別物だろう。