音楽趣味は階級と切り離せない


<>
 音楽の趣味、というか、どんな趣味を持つかは、単に好き嫌いの問題では
なく、生活環境(私はあえて階級と呼ぶ)と切り離せない、と考えている(ま
あ、性格占い程度のものではあるが)。
 少なくとも、私のクラブミュージック好きは、自分の労働者階級としての
自覚と切り離せない。労働者階級という概念自体が日本人には馴染みが薄い
ので、結果的にクラブミュージックはそれほど大衆に浸透してない、という
側面もあるし。
 逆に、アニメやJ-Popなどのメインストリームのサブカルチャーは、非常
にざっくりとした言い方をすれば、中流階級の文化だと思っている。推し活
は、多少貧乏であっても、最低限、定期的な収入があることは必須であり、
明日の食事にも困難を伴う貧困層にできる趣味ではない。
 もちろん、クラシック音楽を労働者階級、中流階級で嗜む人も多いが、根
本的にクラシック音楽を学ぼうと思ったら裕福な上流階級である必要がある
し、上流階級の人たちはナイトクラブに行ってもVIPルームに入ってしまっ
て、爆音を浴びて踊る体験をしに来ているようには見えない。

 自分の趣味はともかく、「好き嫌いなんて説明できるわけない」と考える
人は多いが、人に説明できないということは自分が何者か分かっていない訳
で、それが不安になって自分探しをするくらいなら、まず自分はなんでこの
趣味が好きか、という説明ができるよう、自分自身を理解することをまず始
めるべきだと思っている。