ONLINE EVENT: なぜ、日本の2030年温室効果ガス削減目標は60%以上でなければならないのか


<>
 天安門事件33周年だが、この日は地球温暖化問題を考えるオンラインイベ
ント。主宰はグリーンピースジャパン。後援?にゼロエミッションを実現する
会。
 Action Climate Trackerと言う国際環境プロジェクトが調査分析した
気候変動の研究。パリ協定の1.5℃長期目標に対して目指すべき目標を考えて
いるそう。
 温室効果ガス排出量の推移とか、しっかりしたデータが示される。そのう
ち7割は化石燃料。2020年にはコロナ感染拡大で一時的に減ったが、2021年
にはもうリバウンドしている、との報告。次に、CO2排出量が気温上昇にはっ
きり比例しているデータも。そして将来の(現行政策のもとでの)気温推移のシ
ナリオも提示、今世紀末には2.5℃〜2.9℃上昇するという。目標達成シナリオ
を守った場合でも、1.8℃上昇するという厳しい予測。
 CO2に限って言えば、2050年には排出量賞味0を目指す、他の温室効果ガス
は減らすのが難しいため。先進国は途上国に比べ、人口も減少するし、経済成
長の伸びしろも少ないのでより厳しく削減しなけれはならいと言う。
 ウォ、実際には62%を目標にしないと達成はてきないのではないか?と言う
シナリオも参加者から飛び出す。いずれにせよ、予測のブレはあるにせよ、か
なり高い目標。
 化石燃料を減らすために、バイオエネルギーの開発(BECCS)が急がれるが、
これからの技術発展、コスト低下を目指さなければならない。
 いちおう日本も2014年頃からCO2排出量は右下がりになっているらしい。た
だ、その削減量では足りないので、登壇者は62%を目指さなければならない、
と言う主張。パリ協定での46%もかなり意欲的だが、公平性(途上国に比べ、
先進国である日本はもっと高い目標を掲げるべき)を考えると、62%と言う高
い目標を掲げる必要がある、と言うのが登壇者の主旨。
 参加者のコメントもすごいな、登壇者よりもさらに悲観的な予測をしてい
る人も多い。
 ベンチマーク、発電は化石燃料発電は実質フェードアウト、産業での電化
の促進が必要。運輸ではハイブリッドすらも2030年にはフェードアウトさ
せなければならないと言う。CCS付火力発電(CO2を排出しない火力発電)と
言う技術は知らなかった。
 CATのこの報告書はあくまでも研究機関の報告で、これを実現するのは国
や自治体、企業。抜本的な経済システムの転換が必要であることは言うまで
もない。
 この研究報告はあくまでも脱炭素を達成を目標としており、原子力利用は
否定していない。国などはこれによって原発推進に舵を切ろうとしている政
府もあり、そこは警戒する必要がありそうだ。
 また、オーバーシュート(一時的手あれ1.5℃を超えること)についても議
論が分かれる。この報告書は最終的に2100年までに1.5℃上昇を抑えること
を目標としており、その途中に超えることをやむを得ないとしているが、そ
もそも1.5℃を越えた時点で気候バランス、生態系崩壊が加速度的に進み、
後戻りできなくなる危険性を訴える声も。
 そもそも、この報告書は目標設定のみを語っているのであって、これを受
けて国や自治体、企業が具体的な施策に落として行くのは大変であろう。
 何よりも、政治家の説得が最大の課題なのだろうな。プロジェクトができ
ることは、タイムリーに報告書を目に届く形で提出すること。
 最後に。東京都が太陽光発電パネル設置に関するパブコメ募集をしている
ので、積極的に参加してください、とのこと。

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/basic/conference/council/public_comment/public_comment_jourei.html