[BOOKREVIEW] 戸谷洋史/スマートな悪について/講談社


<>
 と言う訳で、三省堂書店神保町が休業に入る前に買った本。第二次世界大
戦の反省として、ハンナ・アーレントがナチスのホロコーストの首謀者と言
えるアドルフ・アイヒマンのニュルンベルク裁判を見てのアイヒマンの評価
で「凡庸な悪」と名づけて議論を巻き起こしたが、それをさらに現代的に
ブラッシュアップさせた評論。以前、私が投稿した文明批判論も、ベースは
これまで論じてきたことをまとめたものだが、整理にはこの書がきっかけと
なっている。
 タイトルを見る限り、基本的にはウクライナ侵攻と言うより、デジタル庁
を始めとした、社会のスマート化(スマート・ソサイエティ)へ一石を投じる
ために書かれている。そこでアイヒマンらが構築したホロコーストの「シス
テム」が、スマート化の功罪を如実に示したものとして紹介される。あの、
500万とも600万とも言われるユダヤ人大量虐殺には、アイヒマンらが構築
した「システム」なしには起こり得なかった。彼は罪の意識の前に、この優
れた「システム」の構築に達成感を感じていたことが、引用される証言で見
えてくる。これは、コンプライアンスを見失った役人、サラリーマンなら誰
にでも起こりうることだと。
 スマート化、効率化をことさらに強調する現代社会では、いつ私たちが子
どもの頃に身につけた倫理観が上書きされるかも分からない。これを防ぐた
めに、最近は企業もコンプライアンス活動を重視してはいるが、最新テクノ
ロジーにあっては、過去の事例がないために、リアルに倫理観を上書きして
しまう危険性がある(私自身も、そうしたスマートな悪に飲み込まれてしまっ
た経験はある)。そのことを警告した書として、多くの人に読んでもらいた
い本。