結婚しない下流民


<2006.02.11(Sat/Hols)>
 「下流社会」によれば、筆者三浦展の言う「下流」の人たち
ほど結婚が遅いと言う。かつて昭和の時代には、下層の人たち
ほど早く結婚し、子沢山だったと思う。また発展途上国でも貧
困な国ほど子供を沢山作る傾向が一般的である。ではなぜ「下
流」の人たちは結婚しないのであろうか?
 先ず一般的に言われるのが、今の日本では子育てにお金がか
かるようになったから。高度経済社会を体験し、高い教育が求
められる社会では、子供は金食い虫である。だから結婚しても
子供を作らない、と言う夫婦は多い。また、女性の社会進出で
女性が結婚の必要性を感じなくなったこと、男性の側もコンビ
ニやファーストフード産業の発達で生活を支え合うパートナー
の必要性が減少したことなどがあろう。
 しかし哲学指向の私としては、こうした経済学的な分析では
納得できない。つまり本質的に我々下流の人々がどのような動
機で結婚しないか、と言う理由を正面から捉えていない。
 今の時代は人間関係がかつてないほどよどんでいるのではな
いだろうか。家族主義は核家族傾向、更に熟年離婚など様々な
要素でほぼ崩壊した。私なんぞはNHKの朝ドラを見ると非常
に白々しく感じられる。
 男女間の恋愛ももはや“行事”でしかない。いや無論自由恋
愛の出来なかった時代の方がよっぽど“行事”だったとは思う
が、ここでもまた恋愛が新自由主義に絡み取られてしまってい
るのだ。やれクリスマスだ、やれバレンタインだ、と消費を促
進するイベントが恋愛の主役に躍り出ている時代の気持ち悪さ
と言ったら。紀子様ご懐妊でベビー用品株が急上昇とか、そう
いうニュースを聞くにつけ、肌寒さを感じてしまう自分は変だ
ろうか?
 だが人間関係のよどみも実はまだ本質には迫っていないと推
測する。三浦氏の著の中で「意欲のない人」と言う定義がある。
これはどういう意味だろうか。単純に「グータラ」と考えても
十分だが(この言い方にニートを指差す人もいるだろう)、よ
り本質的な「生きる意欲」がないとも(少しだけ)言及してい
る。と言うか、生きる意欲のない人の方が今の時代はリアルだ。
平凡に生きる少女よりリストカットに走る少女の方が衝撃的な
存在感があるし、強烈な存在感を放つガングロギャルが実は専
業主婦指向と言う相反するような保守性を見せる。ただ、こう
したリアリティを私はまだ何と呼んでいいのか分からない。
「生きるのに疲れた人々」でもなければ「死に取り憑かれた不
思議少女」とも違う。ナイーブすぎて上手く本質を突いた言葉
が見つからない。今後もっと丹念な研究をする必要がありそう
だ。