政見放送がパフォーマンスで何が悪い


<>
 繰り返しになるが、私は今の感染再拡大の時期に選挙をやるのは不適切だと考
えている。その上で選挙をやると言うのなら、むしろ政見放送にどんどんエンタ
メ性を加えていった方が良いとさえ思っている。
 今回の外出自粛で多くのエンタメ業界の皆さんが失業状態にあり、彼らの援助
も大きな課題である。候補者がエンタメ心を持っていないようでは、彼らの支援
に想いをはせた政策など立案できる訳がない。
 もちろん、私たちが日常で視聴している音楽、ドラマ、演劇などと、選挙パフォー
マンスはかなり異質のものである。目的も違うし、プロのスタッフの支援のない
クオリティの低さもある。しかし、私はちゃんと両者に連続性があると思ってい
る。候補者が楽器持って歌ったり、化粧とコスプレをしてこぶしを回したセリフ
で政見をしゃべったっていいじゃん。そもそも音楽も芝居も、何かを訴えるため
に生まれたものだ。完成度はともかく、政治家のパフォーマンスとも違う、候補
者のパフォーマンスはこれからのエンタメにも刺激になる(限られたリソースの中
で、何が刺さる訴えになるかの実験)。
 結局、クオリティが低いパフォーマンスだとは言っても、そのクオリティ自体
が格差の反映そのものである。貧困層候補者の中から、強烈な求心力のある演説
パフォーマンスが生まれれば理想だが、そもそも演説パフォーマンスにも如実に
格差は現れるものであり、誰に投票するかは別にして、22人の候補者に平等に耳
を傾けることを有権者に求めたい。有権者と言う立場が消費者のように「モンス
ター」化することこそ、誰が当選するか以上に民主主義維持のために私は心配す
る。