つれづれと 5/13


<>
・最近ツクヨミ(大幡しえりちゃん)はめざましテレビのイマドキガールなのね、
おはガールのライバル。
・そろそろ第二の人生を考えたい、と何度もつぶやいてきたが、何も進まない。
そして、ふと思った、「人生を考えるなら、やはり旅だ」。しかし、まさに今は
旅が禁じられた季節である。次に挙げられるのが読書だが、この歳になると、新
しい書物に出会って人生観が変わるなど、そもそもそういう書物に出会うことが
難しい。
・で、人生と言えば、エンジニアとしての仕事だが、自分はマネジメントがまる
でできないとは思っていない。そうではなく、そもそも社会の仕組みが複雑で、
お客様の仕事自体がどういうロジックで人を幸せにしているのか、何回聞いても
わからないような業種が世の中にはたくさんある、と言うことしかわからない。
金融系なんで、当のお客様自身が何年もかけて蓄えた知識と経験。それを満たす
システムを設計するとか、できる人間の方があり得ないことだな、と思う。
・音楽のビジネスモデルの話を以前した。レコードやCDと言う20世紀の録音技術
に始まるパッケージメディア、ライブパフォーマンスと言う昔からある生の音楽、
その間にはあるネット(古くはラジオ、テレビ)。考えてみると、ネットはパッケー
ジ寄りのメディアだ。ライブを見に来れない距離を埋める手段であり、配信サイ
トはパッケージと同様にアーカイブ機能を持つ。そう考えると、パッケージメディ
アと違い、パンデミック後にもライブパフォーマンスが消えてなくなる可能性は
低いな、と思った。だから、今は食いつなぐことにすべてをかけるべきなのだと
思う。
・コロナ自粛でも、やっぱり監視社会化には警戒せずにはいられない。ロックダ
ウンしなかったスウェーデンとブラジルはパニックになっているのか?むしろ感
染が止まらないまま経済活動再開するアメリカやロシアの方が現時点では、危険
に見える。
・監視社会以上に、何か「経済牢獄」とでも言うべき社会のように思える。富裕
層ならこの程度の自粛はなんでもないようだが、中産階級以下は1ヶ月の自粛で
あっという間に大赤字。まあ単純に、人間と言う生き物は5分も息を止めれば死
ぬし、一週間飲み食いしなくても死ぬ。昆虫みたいに地中で10年以上飲まず食わ
ずで冬眠できるような生命体ではない。
 とはいえ、今でも経済文明の外側で生きている種族はいるわけで、今世で非文
明社会には行けなくても、来世ではそういう生き方をしたい。