AIとアニミズム


<>
 現代思想でアニミズムの話題キタ(ガッツポーズ)。それをAIに絡めて語るの
だから、乗らない訳には行かない。
 先ほどの文法性の話とも近いが、モノに「魂が宿る」と言う考え方がアニミズ
ム。筆者は狩猟者と熊との民族学的見地から、おとぎ話ではない交流を読み解く
学者や文学者(宮沢賢治のことだ)を紹介している。3つのストーリーを紹介し
ているが、どれも膝打ちしたくなる話ばかり。
 ヴィーガニズムはある意味正しい。食用にすることだけが動物の殺戮ではない。
象牙や毛皮などの採取も同様であって、そういう衣服なども一切拒否すると言う
のは理にかなっている。そしてまた、間違ってもいる。草食で生きて行けるのは、
植物の食糧が手に入る暖かい地方だけ。エスキモーのように極北の草木の生えな
い地帯に住む人々の立場を考えたら、空論でもある。
 さて本題のAI との関係。これまでの人間と機械の関係は、人間が一方的に機械
を操作する。と言うものだった。しかし、AI になり、自律性を持つ存在になった
場合、人間と動物のような互恵関係が必要になると言う。もちろん、AIBO のよう
な愛玩ロボットは一つのヒントだ。Siri などの対話相手のAI もすでに登場して
いる。しかし今後は、時として敵対関係にもなりうる存在として、どのような互
恵関係を築くべきか、と言う話になる。現代思想で言及した物語では、普段は
「人が熊を殺す」関係だったが、年老いて狩猟ができなくなった老人は熊の生け
贄になる、と言う結末を迎える。
 果たして、人間とAIはどのようにして互恵関係を築くのだろうか。