歴史とは何か


<>
 1つは「領土拡大の原理」で、各々の「くに」が戦争や交渉と言う手段を通じ
て、領土を拡張し、国境線を変化させていく物語、と言う大局観を歴史と呼ぶこ
ともできる。
 そしてもう1つは、「くに」の内部の物陰、すなわち独裁者対民衆、すなわち
革命や選挙を通じて、権力が特権階級に集中した状態から、大衆が徐々に権力を
奪還し、平等が実現していく過程として語る、と言う大局の視点があると考えて
いた。
 しかし21世紀に入ると、前者はともかく、後者は逆に後退している、と言うの
が不思議でならない。もちろんハラスメント防止やバリアフリー化。のような流
れもあるが、ネットではレイシズム(具体的には日韓関係など)を始めとして様々
な差別がむしろ拡大している。これはいったいなんなのか。
 考えてみると、前者もこれまでとは逆行している。ベルリンの壁崩壊からの冷
戦終結をピークに、東西での国境は次々と消えて行くのだ、とあの頃は楽観でき
たのに、今やブレクジットを初めとして、逆に国境線が増えてしまっている感じ
すらある。この「歴史の大転換」は、下手をすれはわ20世紀の二度の世界大戦を
なんとか乗り越えた人類にとって最大の危機、といっても過言ではないと思う。
なせ歴史は逆回転し始めたのだろうか。民衆はなぜ国境をなくし、平等を実現す
ることに突然消極的になってしまったのか。