女性は仏になれない…仏典に残る性差別 どうすれば


<>
https://www.asahi.com/articles/ASM693C2VM69PIHB001.html?iref=comtop_favorite_02

以前私は、ロシア語の文法性について語ったことがある。つまり、動物にもほと
んどの雌雄別々の名詞がある。極北の国ロシアでは、農耕が難しく、動物も立派
な働き手として、性別はむしろ彼らの存在を尊重したものだと受け止められる。

その一方、この記事は宗教での性差別と言う問題。もちろん、宗教の性差別は人
間に対するものであるから、問題であると考えるのは当然だろう。しかし、本当
にそんな簡単な問題なのであろうか。フランスでは性差別の象徴として女性のヒ
ジャブの着用を禁止しているが、その一方でインドネシアでは若者が率先してヒ
ジャブを着用しており、イスラム教徒独自のファッションとしてそれを楽しんで
いる。もちろん、夫の不倫は許されても(一夫多妻制)嫁が不倫をすると死刑に
なるような“人権の不平等”にもとることは問題視すべきである。

再びロシア語の文法性に戻ると、人間でももちろん性別が厳しくある。英語では
日本人をあらわす単語は男女関係なくJapaneseだが、ロシア語では男性日本人は
Японец、女性日本人はЯпонкаと厳しく分けている。1つはロシアが
正教と言う古いキリスト教を信仰していることが関係する。キリスト教でもプロ
テスタントは性差別やLGBT差別に対して意識が高い一方で、カトリックは旧態依
然で神父が婦女暴行して世界的に問題になっていたりする。

じゃあ古い宗教は悪いのか?むしろ物質社会、格差社会を推し進める資本主義社
会時代にあって、古い宗教の存在はますます存在感を強めている。アメリカとイ
ランの対立を見ても、アメリカがイランを圧倒しているとは限らない。いつフラ
ンスやドイツがイラン側を支援するかもわからない。

本当に問題なのは、宗教の中の性差別ではなく、性差別の線引きについて、新し
い宗教(必ずしも無宗教ではない)と古い宗教とが合意を作る過程を持っていな
いからではないか。もちろん新旧それぞれの宗教で独自に性差別の線引きを決め
てもよいが、線引きが異なることが軋轢をもたらす。今や一方が進歩的で、他方
が遅れている、と言う問題ではない(イスラム教徒だってインスタグラムを楽し
んでいるのだ)。