個人と国家の奇妙な関係


<>
□ナショナリストもしょせんは個人主義
 ネット社会で生まれた新反動主義、通称ネトウヨは、結束力が強そうに見える
一方、基本的にリアルで結びついた集合ではなく、ネット上のバーチャルな連携
においでのみ存在する(もちろん、在特会やつくる会のようなリアルな政治団体も
あるが)。その意味では国家主義でありながら個人主義でもあると言う、矛盾を包
含している(左派はデモ参加率が高いので、リアルでもつながっている人は多い)。

□すがる対象としての国家
 では何が彼らを連帯させるのか。むしろ、家族や社会から疎外されて孤立する
中で、民族や国家が前景化しているように思える。民族はともかく(民族は相撲や
歌舞伎などの伝統芸能がテレビメディアで体験できる)、国家は歴史が浅い。つま
り、伊能忠敬が日本地図を作るまで、日本と言う国土の全体像は誰も知らなかった。
 一方、国家の全体像が明らかになると、それまで強固だった宗教の指導力は色
褪せて行く。冠婚葬祭などの場面でしか前景化しなくなる。もちろん、日本は神
仏習合があったため海外以上に影響が大きい。逆に言えば、欧米では宗教的なア
イデンティティもよく前景化する。

□トランプ支持派は家父長主義か
 かつては国家の宰相がコワモテだと、恐怖政治を敷かれるので嫌われたが、国
家がアイデンティティとして前景化すると、むしろトランプのようなコワモテ宰
相も支持させるようだ。
 一方、日本では安倍のようなコワモテでこそないが改憲を口にして憚らない首
相がいる一方で、国民と歩みをともにする天皇が(政治権力ではないが)絶大な支
持があり、ローマ法王やダライ・ラマのような慈悲の象徴となっている。
 家父長主義的な政治リーダーだけだとうまく行くとは思えない。次の大統領選
挙で、アメリカはどんな結果を出すのだろうか。

□宗教は制約が多すぎた
 やはりルネサンス期の帝国主義時代にカトリックに比べ制約のゆるくなったプ
ロテスタントが登場したのは偶然ではないと思う。このことがヨーロッパ諸国が
世界を支配する時代につながって行く。イスラム圏はそもそもは弱体化されてい
た。ところがイラン革命でイスラム主義が復活し、オイルマネーを支配するよう
になり、欧米諸国が少子化などを通じて支配力を手放して行く中で、人口相対比
としてイスラムパワーが台頭してきたのはつい最近である。

□全体主義は来るのか
 全体主義に似たものは来るだろう。しかし、ネットの時代に反動的なリーダー
は数々経験してきたが、相当な圧制でない限り、全体主義で国を統一することは
不可能。アメリカも中国も内政は分裂していて、外から見える安定感とは違う。
 テロリズムはこれまでは国家への反逆と見なされてきたが、川崎の事件などを
見ても、あるいはアメリカで繰り返される銃乱射事件でも、拡大自殺の側面が大
きく、単独犯で、政治思想の統制への反発でテロが起きている訳ではない。もっ
と、歴史上見たことのないような、必ずしも政治的ではないような恐怖政治が訪
れる可能性は十分にある。