サル化する世界


<>
http://blog.tatsuru.com/2019/05/27_1639.html

 内田先生の話では、結構宗教的な思考回路を開けてもらったと思っている。本
題では「ポピュリズム」についての議論をされているが、かなり宗教的感覚によ
るところが大きいのではないか、と感じた。
 この記事の中で内田先生はポピュリズムを「短期的な利益のみを追求する考え
方」をする人々によって世論が、ひいては政策が左右される時代、と言う定義を
されているが、そもそも「短期的な利益のみを追求」する考え方は、宗教感覚の
弱まりに負うところが大きいと思う。たいていの宗教は「死後の世界」を想定し
ていて、生前に良い行いをすれば天国heavenヘ、悪い行いをすれば地獄hellヘ行
く、と教わる。宗教的観念が広く共有されていた時代には、自ずと死後の未来を
見据えて個々人の、社会の倫理が形成されていた。
 現代の、そもそも日進月歩で生きている間に世の中が変わってしまうような世
界では、このような観念は持ちずらいと思う。地球の裏側の事件や情報がすぐに
知れるだけでなく、宇宙だとか火星だとかに旅行あるいは移住なんてことが夢物
語ではなく現実として語られるようになった現代、そもそも死後の世界と言う観
念は消滅しており、生きている時代の常識がかろうじて倫理を支えている。と言
う感じ。むしろ「人生100年時代」とか言って、輪廻転生後の世界どころかその
前に長くなった現役引退後の老後の議論ばかりしている。これでまともに倫理を
語れる人が減る一方なのは至極当然と言わざるを得ない。
 先生はそうした短期的な利益追求しか考えない人々を「サル化」と呼んでいる。
かつて人間はサルであった。生物学的な話としてと言うより、干ばつで農作物が
枯れたり、ヒトより大きくて強い生き物(熊とか野良犬とか)に襲われれば簡単に
死ぬ生き物であった。そう言う時代には死後のことを考えるのはより身近であっ
たし、共生のための高い倫理が必要であったと思う(外国人が身の回りに増えると
言うのはさすがになかったと思うが)。しかし、たとえ人間が100年生きるのが当
たり前になっても不死は基本的にあり得ない。どうやら便利になり過ぎた世界は、
ある意味赤ん坊のように泣き叫んで(モンスターとかクレーマーと呼ばれる人たち
の行動)母親から食べ物を手に入れたりするような「幼児化」に例えることも可能
だろう。科学の進歩に人類自身かついて行けてないと感じる。