消費者気分の有権者


<2007.04.12(Thu)>
 前の記事で「この人になら任せられる」と言う言説は家父長
主義的だ、と述べた。まぁこれはピントのあった指摘ではない
かもしれない。むしろ、もう一つ街頭インタビューであった、
「多少の身内びいきは気にしてないです。それより政策をしっ
かり実施してくれれば」と言う回答。一見まともな意見に見え
るが、これは民主主義と言うものをまるで分かっていない発言
じゃないだろうか。
 もちろん政策をきちんと実行することの方が身内びいきの問
題よりも重要なのは私も同意。そうではなく、身内びいきのよ
うな政治家の姿勢を正すのは私たち有権者の仕事であって、そ
れを放棄するような上記の発言は民主主義を自ら捨てるような
ものだ、と言う意味。今回の選挙はどう転んでも石原氏が勝つ
のは分かっていた。それでも批判票(他の候補に投じること)
によって私たちは石原氏の身内びいきにお灸をすえることがで
きる。そう言う行動を私たち有権者が取らないと民主主義その
ものが壊れていく。
 多分、こうした有権者の姿勢は、消費者社会に浸かりきって
しまったなれの果てではないかと思う。全てのジャンルにおい
て専門家がいて、自分の手に余りそうなことはお金(政治の場
合は税金?)を出してアウトソーシングしてしまう。だが、教
育を学校にアウトソーシングしすぎて親が半ば子供の教育を放
棄したようなことになっている結果が教育現場の崩壊につなが
っているように、政治も政治家にまかせっきりと言う態度では
将来的に崩壊することになる。政治は全て政治家に任せるので
はなく、民衆が協力しあって行なうものだ。具体的には、選挙
の時以外でも有権者は政治家に向けて積極的に意見を述べるべ
きだ。その根本的な部分が崩れていることを問題としなければ
ならない。