同窓会を終えて


<>
 今月は同窓会が続く。今日は中学同窓会に、来週は大学の同窓会がある。もち
ろんいそいそと出かけて行くのだから、旧交を暖めることは嫌いではない。ただ、
参加する都度、自分の時間感覚は不自然なものだなあ、と気づかされる。
 普通の人はそうした学生時代に人格形成と言うか、アイデンティティの基礎的
な部分が作られるだろう。だから再会することであの時代に戻れる。しかし自分
はむしろ学生時代は引きこもり(と書くと不登校か何かと思われるな、極端な人見
知りとかに置き換えた方が良いか?)気質が強く、むしろアイデンティティは社会
人になってから形成されたように思う。音楽センスは学生時代以上に90年代の民
俗音楽やクラブミュージックの出会いが強烈だったし。運動も部活動体質から抜
け出てからの方が明らかに傾倒度は高い。だから、当時の昔話に懐かしさはさし
て感じないし、他人事にしか感じないことも多々ある。
 同窓会に出席しない人はどうなんだろう。物理的に多忙や遠距離に引っ越した、
と言う理由も多かろうが、そもそもメールを出しても返事が来ない類いの人も少
なくない。でも、推測するに、そういう人は旧友の中にわだかまりを抱えたまま
卒業してしまった友とかがいたりするような人間関係が遠ざける理由であって、
時間感覚が皆とずれてしまったけどと言う感覚はそう多くはないように感じる。

 多くの同窓は、男女七人夏物語的な(こういうボキャブラリーが出てくる世代で
す)恋バナで盛り上がるが、もっと根本的な溝を少なからず感じた数時間であった。
まあそれが先日書いた「浮世離れ」と言うことなのだろうけど。