価値観の多様性とは何か


<2007.04.04(Wed)>
外山恒一の政見放送はみればみるほど新しい発見があって感動
が大きくなるなあ。

一夫多妻、男性逮捕後もなお 女性10人同居 東大和
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY200704030356.html

 この事件は一例に過ぎないが、この女性たちが自分の意志で
男性宅に居続けている、と言う発言をもって、“人それぞれの
価値観だ”と言いきれないがゆえに、新聞記事になっているの
だと思う(とは言え、多分に読者の“やじうま根性”に訴える
話題と言う側面が多いのは仕方がない)。彼女たちの発言を聞
くに、自分の実家には居場所がなさそうだ。遠くの親戚より近
くの他人、と言うわけでもないが、この男の家のほうが“相対
的に”居心地がよいと言うことらしい。
 だが、一般的な倫理としては、それでもなお、彼女たちを救
い出すべきであろう。似た例で言えば、自殺する寸前まで苦し
んでいるいじめられっ子でも、時としていじめっ子と「遊んで
いる」と発言することがある。つまり、「一人ぼっちよりはま
し」という、これもまた相対的な(そして悲惨な)居心地の良
さと言うものがあるのだろう。
 何が言いたいのかと言うと、「その人の価値観だから仕方が
ない」と言う考えで放っておくと大変なことになる、と言うの
が今日の自殺や殺人事件の多くではないだろうか。児童虐待に
したってそうだ、散々子供を虐待している親が奪われると、死
に物狂いで取り返そうとする。心のゆがみによって、これが
“自分は子供を愛している、この方法でしつけるのが最善の道
だ”と勘違いして起こる人々によって事件が非常に多い。
 日本は一見、高等教育やメディアの充実によって価値観が多
様化したように見えるが、その一方でこうした社会のゆがみの
影響でゆがんだ価値観をもった人もまた多い。もちろん、一般
的な話として裕福な人と貧しい人の価値観は異なるだろうし、
男性と女性とでも異なる、と言うのはある。その人の「価値観」
が社会のゆがみによって生じたものなのか、健全な人生の中で
培われたものなのかは判断が難しいものだが、今の社会にとっ
てはこれは大きな課題のような気がする。
 その一方で、その価値観の多様性をつぶすような教育改革が
進んでいたりする。よく考えたら、日の丸&君が代はウヨ的シ
ンボルというより、共産主義の思想統制そのものだ。極端な思
想に右も左も関係ない。環境によって思想的関心がゆがめられ
たり、国家(の教育)によって考える自由が奪われたり。私た
ちが自由に思想できること、それは簡単なようでいて大変難し
い問題だ。