消え去ったシグニチャ文化


<2007.03.23(Fri)>
 mixi読み逃げネタで2ちゃんねる文化(匿名で意見をぶちま
ける)とブログ文化(内輪で日常をあてどもなく綴る)の比較
を簡単にしてみたが、私個人はどちらの文化にも属していない
と思っている。かつては2ちゃんねるを匿名社会の理想系とし
て考えていた時期もあったが、今は無責任な方言ばかりの、後
ろ向きの民主主義が氾濫する悪いネット慣習を撒き散らした失
敗だったと思っている。ブログはまぁそもそもが「日記」であ
るから、大半が内輪ノリになるのは最初から予測されていたこ
とだが、思ったより求心力のある「日記」は個人的には出てこ
なかったなあ、と言う感想がある(特定の分野の専門家がその
筋の人々の求心力を持つのは当り前として)。
 で、私の属していたネット文化と言えば「ネットニュース」
だ。今考えるととんでもないほど個人情報をばら撒きながら書
いてました、メールアドレスはもちろん晒すけど、会社名の入
ったシグニチャ付けて書き込んでたわけですから(笑、シグニ
チャがなくても当時はプロバイダなんて殆どなくて会社のアカ
ウントでアクセスしていて、メールアドレス見ただけでもすぐ
に所属が分かった)。まぁ、当時はネット文化はほんの一部の
人たちだけの物だったわけで、当然現在のような危険がいっぱ
いなネットとは大違いな訳だが(大半の投稿者が有名大学の生
徒や先生だった)、それでも荒しこそないもののフレーミング
なんてしょっちゅうで、現実社会の数倍濃い人間関係が刺激的
だった。
 今考えるに、ネットニュース文化はそうして個人情報を自ら
垂れ流す自己主張の強さにあったように思う。その一方、画像
は回線が細すぎて流せないので(と言うか、ブラウザと言うも
のが出現する前はそもそも画像は簡単に参照できなかった)、
より“ことば”に自己主張が込められていた。シグニチャは、
自分の所属企業・大学を表すものであったが、そこに簡単なア
スキーアート(あまりに長いと本文が読みにくくなるので怒ら
れたが)を張り込んだり、短いフレーズを書き込んで自己主張
した。
 昔語りをしてしまったが、今でもインターネットと言うのは
自己主張の場としての魅力には全く変わりがないと思っている
。顔が見えない反面、性別や年齢に左右されないコミュニケー
ションができるし、地球の裏側にいる人とも簡単につながれる
(逆に日本のインターネットが小さかった頃の方が英語で積極
的に海外とつながってたかも。でもmixiだって海外からの参加
者はそれなりにいるしね)。そう言う意味で、ちょっとミクシ
ィでシグニチャ文化を復活させる試みをしようかな、と思って
いる。先ずはこの記事から(笑)。mixiにはプロフと言うもの
が用意されてるけれど、個人的にはいろいろ書いてたら長った
らしくなってしまった、やはり自分を簡潔に表現するシグニチ
ャは美的センスとしてもよいしね。

----
Cazoux ACIIED Sanada
	mailto:be1773@ni.bekkoame.ne.jp
	http://homepage2.nifty.com/deepacid/jpriv.html
	-- F*ck me I'm famous. --