シベリア民族と北米先住民


<2017/Aug/22(Tue)>
 最近、アメリカ開拓史ネタで北米先住民について触れたが、当然のことながら、
北米先住民の言語にも関心が高まっているからである。それらの記事でも書いた
通り、南北アメリカを合わせると開拓前は1500ほどの言語が存在し(しかも約60
の語族に分類されるほどの豊かな多様性を有している)、開拓によって現在は350
程度まで減少、今後も減少が続くと目される。減っていくものを記録に残したい、
と言う気持ちは銭湯趣味と共通する。
 そして、北米先住民言語がシベリア南西部の孤立言語、ケット語との類似性が
2008年、Edward Vaidaによって主張され(シベリアのエニセイ語族、北米のナ・
デネ語族の類似性から、デネ・エニセイ語族の呼称が学会でも認知されている)、
民族的にも両者のDNAがかなり似通っている、と言う記事も見つけたりして、俄然
興味が湧いてきた。ケット人の写真を見た時、これはアメリカ・インディアンじゃ
ないの?と視覚的にもはっきりと民族の類似性が分かる。北米先住民の先祖はシ
ベリア民族ではないか、と言う説がかなり説得力を持ってきたのである。
 エスキモーの場合は、アメリカ側のアラスカ半島からアジア側のアリューシャ
ン列島まではすぐそばで、昔からアジアとアメリカで同一の民族が暮らしている
ことは分かっていた。しかし、デネ族もケット民族もかなり内陸で暮らしており、
どのように移動したかは不明だ。モンゴルのような騎馬民族であれば、馬のよう
な高速の乗り物があったから、シルクロード全体を制する元のような大国が生ま
れるのは理解できるが、アメリカ大陸とアジア大陸の横断には、エスキモー居住
地帯のような北極圏を通る必要がある。そこがまず謎だし、何よりも、ケット民
族もデネ族もかなりの少数民族だ。言語の保護も重要だ。と言うか、デネ語族最
大のナヴァホ語は、アメリカ合衆国の公用語にしてもよいのではないか。そもそ
もアメリカ国旗がイギリス国旗ベースで作られている有り様、本来のアメリカを
取り戻したいなら、先住民言語を公用語化するくらいのことをすべきだ。