[MOVIE] チョムスキー9.11 @ 池袋・新文芸坐


<2017/Aug/13(Sun)>
フォトアルバム

 今日も池袋だが、意識は一転して、今日は社会問題に取り組む。8月は歴史の
季節である。広島、長崎に続いて昨日は日航機墜落事故、そして今週は終戦記念
日がある。これから見るのは少し先走りだが、9.11を扱う映画。もちろん日本も
他人事ではない。アメリカがイスラムに過剰反応しているように、日本もまた北
朝鮮に対してナーバスだ(これに比べて韓国の冷静っぷりと言ったら!彼らに危
機感があるなら、今ごろ大量に日本や東南アジア各国へ移民してくる頃だが、そ
んなことにはなっていない)。朝の池袋、ヤマダ電機やマルハンの開店に集まる
人々、まだ開いてないミカドに並ぶ人々。そしてここ新文芸坐には元気系なお年
寄りが集う。
 上映前、日本国憲法が読み上げられている。ジャン・ユンカーマン監督が「日
本国憲法」と言う作品を撮っているからだ(同時上映だが、時間の都合上私は観
れない)。
 冒頭に各メディアの批評が現れるので、まだ予告編かと思いきや、すでに作品
は始まっている。忌野清志郎の歌が挿入され、アメリカ映画にも関わらず日本独
自の編集がされているようだ。
 ひたすらチョムスキー氏の講演、支援者からの質問、作品独自のインタビュー。
ドキュメンタリーと言うより報道映画と言うべきかもしれない。
 私がチョムスキーに興味があるのは、必ずしも彼の発言に共感しているからで
はない(国際社会の預言者的ポジションの学者ではむしろアントニオネグリやエ
ドワードサイードや柄谷行人の支持者だ)。そうではなく、彼の本職が言語学者
であること(もちろん私も学生時代に彼の著書を何冊か読んでいる)、他の政治
学者に比べて頭抜けて著作数が多く、驚異的な発言力に嫌でも無視できない存在
だからである。そんなパワフルな人物ゆえ、数々の悲劇的な歴史的事象について
も、冷静で楽観的な発言をする。
 先ほど述べた通り、彼は言語学学者である。インタビューでもわずかではある
がそのことに触れており、言語学に人間の能力と言うものが端的に現れていて、
そこに興味を惹かれる、と言うのは全くもって首肯する。
 映画全体を見ても、楽観的と言うか、希望が持てる内容になっている。確かに
アメリカと言う国は第二次世界大戦から現在の北朝鮮問題に至るまで、ずっと国
際紛争に絡んでいる戦争好きな国で、そのくせ本土への戦禍は絶対に許さないと
言う悪どい国である。しかし、だからこそ民衆の反戦運動の蓄積は他のどの近代
国家よりも長くまた深い。そうしたアメリカの良心そのものがこの映画には凝縮
されている。アメリカにはトランプの反移民政策を憲法違反として退けることの
できる司法があるし、レディガガのようなセレブがメディアの目をはばかること
なく政治的アクションを起こす国である。そうした人々とのネットワークが、危
機的状況を乗り越えるための唯一にして最大の手段であることが分かる。