私にとってのアイドルヲタの現場


<2017/Aug/9(Wed)>
 某マイミクさんがアイドルヲタ時代を回想していたので私もちょっとだけ。私
の場合、基本は「どこでもアウェイ」だった。グラドルも、アダルトも、歌手系
(ポップスだけでなく演歌系も)も、そしてスーパー戦隊女子も、と幅広く現場
に行っていたので、現場ごとに会う人間が違っていた。その結果、現場で友だち
(現場以外でも交流する関係)になったのは酒井美紀、水元ゆうな、時東ぁみ、
西野翔、範田紗々と数えられるほどである(有美ちゃんは遠方で文通してる人は
1人いるがお会いしたことはない。冒頭のマイミクさんも有美ちゃんつながりと
言えるが、それ以前からの交流があったので)。そもそも、AKBみたいな集団アイ
ドル登場前から、「事務所推し」と言う形で集団を形成するヲタさん(いわゆる
“おまいつ”。モー娘。の流れですかね)がいたが、同じ事務所ならDDがすぐに
バレるし、そもそもそれって自分の好みのタイプと違う女の子も応援しなければ
ならず、自分にウソをつくようなことはしたくなかった。一般社会から疎外され
たら、こういう世界で居場所を作りたいと言うのは分からなくもないが、私はも
はや居場所を作ること自体が不自由の始まりだと思っていたので、距離を置いて
いた。
 それぞれの現場で少しずつ空気が違うので、居心地が良い現場ばかりではない。
逆に言えば多少居心地が悪くても好きな女の子を推すのがヲタと言うものであっ
て、現場に仲間ができて“自分の居場所”になってしまうのは違うと思っていた。
(オタク現場は一種、コミュ障のセラピーの場として機能していることは認める
が、私は別にコミュ障セラピーのためにヲタ活していた訳ではない)
 クラブ活動でも似たところがある。テクノとハウスでも客層が大きく変わる
(たまにかぶる人もいるが)。だから、夜遊びの現場も同様に“自分の居場所”
ではない。それを乗り越えて“音楽が好き”でありたかった。特にナイトクラブ
カルチャーは“冒険”もまた楽しさの要素であり、ゲイパーティ、アフターアワー
ズ、フェティッシュパーティも(通常なら、サラリーマンと言う一般人が出入り
する場所ではない)にも単独で飛び込んで行った。