現代におけるマルクス


<2017/Jul/12(Wed)>
 今月号の現代思想がマルクス特集。古くて新しいマルクス主義、面白い発見が
多い。例えば、史的唯物論はダーウィン思想からインスパイアされていること、
物神の考え方は物の生産ではなく価値の交換を考えて生まれたもの(だから生産
活動が縮小しサービス業中心の産業構造になってもマルクス主義は全く色褪せな
いこと)、など。
 それにしても、マルクスを読むと、日本人が無宗教と言いながら、いかに資本
主義のもたらす物神信仰に囚われているか、そのことを思い返さずにいられない
(リアルな信仰がない分、日本人は余計に物神信仰にハマりやすいと考える)。
クリスマス商戦はもちろんのこと、有名マンガキャラクターやタレントにも物神
は宿る。もちろん昔から語られる通り、物の商品(CMのイメージキャラクターに
よって昔以上に商品の物神化は進んでいる)や貨幣にも神は宿るが、情報化社会
で商品とは形の異なる神々があちこちにいて、破綻しかかっている資本主義経済
を無理やり回している。そういう物神のバリエーションが作られなかったら、資
本主義はとっくに破綻していただろう。最近話題にしたやせ信仰もインスタグラ
ムのリア充自慢志向も全て物神論のバリエーションであると考える。アメリカ経
済を支えているのはGMでもフォードでもない、FacebookとAmazonだと言うことが
トランプには分かってない。
 マルクス議論はまだまだ続く。最近は「仲間を大事にしろ」とか「国を愛せよ」
と言う。その結果どうなったか。近代化に協力せよとの一言で農林水産業に従事
していた人々の誇りを捨てさせ、皆都会に出てきてサラリーマンや建設労働者に
なり、人がいなくなった農耕地帯には不気味な原発が立った。これからも「個人
の誇り」を仲間や国家の犠牲にせよ、と言うのか。冗談じゃない。千葉県民とし
て成田空港闘争が継続できなかったことに恥じ入る気持ちも、そういう農林水産
業従事者の誇りを守れなかったことに起因する。そして、農林水産業従事者の誇
りを守らなかった政府に、都会の労働者の権利を守れると信じられるはずがない。
ミギであろうとヒダリであろうと、政府とは常に不完全であり、どちらの政権で
あろうと批判は続けなければならないのである。